コンテンツにスキップ

諸賞流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諸賞流和

しょしょうりゅうやわら


画像をアップロード

別名 無想観世流、狐伝流
観世的真諸賞要眼狐伝流
発生国 日本の旗 日本
遠祖 藤原鎌足
中興の祖 岡武兵衛庸重
主要技術 、捕縄術
公式サイト 諸賞流のページ
伝承地 岩手県 盛岡市
テンプレートを表示



19795481

[]


1502727

2147[1]

35759[1]



[]




57606567



47 

54 

55 

56 

57 5455

58 

59 56

60 

61 

62 

63 

64 

65 

66 

67 

68 

69 

70 



[]

[]


[2],18791893190437

[]


[2]殿退殿[2]



[]


𢶷

(一)

(二)𢶷

(三)

(四)

(五)

 12 19





 10 15

調

  11 16

𨳜

  11 14


[]






















[]


[1]

使



[1]

𢶷







𢶷







 

 

 

  

 

 







 



 

𢶷 





 



脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 松田隆智 著『秘伝日本柔術』新人物往来社,1978年
  2. ^ a b c 盛岡の歴史を語る会(盛岡市役所市民生活課内) 編『もりおか物語(拾)』熊谷印刷出版部、1979年


参考文献[編集]

  • 松田隆智 著『秘伝日本柔術』新人物往来社,1978年
  • 横瀬知行 著『日本の古武道』日本武道館,2001年,ISBN 4-583-03586-1
  • 松田隆智 著『復刻版 秘伝日本柔術』壮神社,2004年,ISBN 4-915906-49-3
  • 盛岡の歴史を語る会(盛岡市役所市民生活課内) 編『もりおか物語(拾)』熊谷印刷出版部、1979年
  • 新人物往来社 編『日本伝承武芸流派読本』新人物往来社、1994年
  • 渡辺一郎先生を偲ぶ会 編『渡辺一郎先生自筆 近世武術史研究資料集』前田印刷、2012年
  • 横瀬知行「古武道の技と心をたずねて 第14回 諸賞流和」,『月刊武道』2007年5月号,p100-109,日本武道館
  • 「一撃必殺の"裏当て"を伝える東北の秘伝武術・諸賞流和術」,『季刊極意 第参之巻』1997年秋号,p12-20,福昌堂

関連項目[編集]

外部リンク[編集]