釣島灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
釣島灯台
釣島灯台の位置(愛媛県内)
釣島灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
4901 [M5436]
位置 北緯33度53分34.82秒 東経132度38分19.48秒 / 北緯33.8930056度 東経132.6387444度 / 33.8930056; 132.6387444座標: 北緯33度53分34.82秒 東経132度38分19.48秒 / 北緯33.8930056度 東経132.6387444度 / 33.8930056; 132.6387444
所在地 愛媛県松山市泊町1433番地
釣島
塗色・構造 白色 塔形 石造
レンズ LB 40cm灯器
灯質 不動白赤互光
白8秒赤8秒[AlFlWR16s]
実効光度 白光310,000 cd
赤光120,000 cd
光達距離 白光20.5海里(約38km)
明弧 7度から250度まで
塔高 10.3 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 58.2 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1873年明治6年)6月15日
管轄 海上保安庁
第六管区海上保安本部
松山海上保安部
テンプレートを表示

1873[1][2]

A2009退1995[3]

[]


187149

187366152

195429[4]

1963384

199571

1997910

20172992[5]

[]

海図番号 図名 縮尺 図積
W141 安芸灘及付近 60,000
W164 松山港至長浜港 40,000
W1102 伊予灘及付近 125,000
W1131 クダコ水道付近 30,000

[]







[]



(一)^ 20231124

(二)^ 61192

(三)^ 

(四)^   1868-2009201092798-99ISBN 9784816922749 

(五)^ 

[]


 - 

   -