長谷川政春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長谷川 政春
人物情報
生誕 (1939-01-02) 1939年1月2日
日本の旗 日本岐阜県
出身校 國學院大學
学問
研究分野 国文学
研究機関 清泉女子大学
テンプレートを表示

  193912[1] - 

[]


196469退2010退40

著書[編集]

  • 紀貫之論』有精堂出版、新鋭研究叢書 1984年
  • 『<境界>からの発想 旅の文学・恋の文学』(叢刊・日本の文学)、新典社、 1989年
  • 『物語史の風景』、若草書房、中古文学研究叢書 1997年

訳・校注[編集]

  • 根岸鎮衛耳袋 江戸南町奉行の集録した事件や民間伝承』(教育社新書 原本現代訳)1980年 
  • 紀貫之『土佐日記』校注 『新日本古典文学大系』岩波書店 1989年
  • 釈迢空『海やまのあひだ』(和歌文学大系)、明治書院、 2005年

参考[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』