コンテンツにスキップ

雉本朗造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法學博士雉本朗造先生像
(名古屋市緑区浦里)

  1876111 - 1922315[1]

略歴[編集]

  • 1903年 東京帝国大学法科大学独法科卒業(銀時計を授与される)
  • 1904年-1908年 ドイツ留学。この間に司法官試補となる。
  • 1908年 内閣から臨時台湾旧慣調査委員会委員を任命される[2]京都帝国大学法科大学教授
  • 1909年 法学博士

    1918 

    1920 

    1922 姿

    []


    2

    []




    191719201922

    []







    []

    注釈
    出典
    1. ^ 吾妻京一郎編『法学部物語』(一粒社、1958)”. dl.ndl.go.jp. 2023年8月1日閲覧。
    2. ^ 大蔵省印刷局『1908年4月8日官報』

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]