コンテンツにスキップ

青森県道26号青森五所川原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道

青森県道26号標識
青森県道26号 青森五所川原線
主要地方道 青森五所川原線
津軽あすなろライン
制定年 1961年昭和36年)
開通年 未調査
起点 青森市 国道280号交点(北緯40度51分23.3秒 東経140度41分39.7秒 / 北緯40.856472度 東経140.694361度 / 40.856472; 140.694361 (県道26号起点)
終点 五所川原市 国道339号交点(北緯40度49分21.7秒 東経140度27分26.9秒 / 北緯40.822694度 東経140.457472度 / 40.822694; 140.457472 (県道26号終点)
接続する
主な道路
記法
国道280号

青森県道36号標識
青森県道36号五所川原金木線

青森県道279号標識
青森県道279号津軽飯詰停車場線

国道339号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
五所川原市太刀打付近

2626 

[]


280西101339



2[1]12

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

 : 280[2]

 : 339[2]

 :  - 12 - 4

[]


19338[]1961

196136210 - [2]

19935511 - [3]

[]

[]


36 

[]

[]





[]


280

280

36

279

339

沿[]


JR












[]

  1. ^ 県道2号も、中山山脈をはさむ区間が冬期閉鎖される。
  2. ^ a b c 県道の路線の認定”. 青森県 (1961年2月10日). 2014年5月24日閲覧。
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]