コンテンツにスキップ

津軽鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
津軽鉄道株式会社
TSUGARU RAILWAY Co.,Ltd.
津軽鉄道本社
種類 株式会社
略称 津鉄(つてつ)
本社所在地 日本の旗 日本
037-0063
青森県五所川原市字大町39番地
北緯40度48分34.8秒 東経140度26分51.78秒 / 北緯40.809667度 東経140.4477167度 / 40.809667; 140.4477167座標: 北緯40度48分34.8秒 東経140度26分51.78秒 / 北緯40.809667度 東経140.4477167度 / 40.809667; 140.4477167
設立 1928年(昭和3年)2月24日
業種 陸運業
法人番号 5420001008061 ウィキデータを編集
事業内容 鉄道事業
代表者 代表取締役社長 澤田長二郎
資本金 7338万7500円
(2022年3月31日現在)[1]
売上高 9047万6525円(2022年3月期)[1]
営業利益 △5828万4601円(2022年3月期)[1]
経常利益 △4741万6209円(2022年3月期)[1]
純利益 △1914万6098円(2022年3月期)[1]
純資産 4887万0394円
(2022年3月31日現在)[1]
総資産 2億2071万1974円
(2022年3月31日現在)[1]
従業員数 29人
(2019年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
主要株主 青森三菱ふそう自動車販売 7.3%
西田組 5.2%
(2019年3月31日現在)[3]
外部リンク https://tsutetsu.com/
テンプレートを表示

39沿

20.7km19341955200712[4]

歴史[編集]


JR -  - 19307 - 1934[5]西19434[6]

19272
628 - 

74 - 

19283
213 - 

224 - [7]100

1110 - 

19305
715 -  -  (12.8km) 

104 -  -  (4.9km) 

1113 -  -  (3.0km)  (20.7km) 

1931675 - 

19349106[] - [8]-

1936114 - [9][10]

195530
2 - 3:4:︿

328 - 

[]


 121 - 331


2007121500[11]

19998

 429 - 55

 71 - 831

 91 - 10
[12]

 6 - 9
[13][14]


[]



車両[編集]

現有車両[編集]

気動車[編集]

津軽21形(21-101 - 21-105)
新潟鐵工所NDCシリーズの18 m級気動車。エンジンはDMF13HZ(330 PS/2000 rpm)を1基搭載している。沿線出身の作家である太宰治の作品から「走れメロス」の愛称がつけられている。1996年11月に津軽鉄道全通66周年の際に21-101・102の2両が新造されたのち、2000年2月に103 - 105の3両が増備され、5両が在籍している。

ディーゼル機関車[編集]

DD350形(DD351・DD352)
1957年および1959年にそれぞれ新潟鐵工所にて製造された。軸配置B-B。日本のディーゼル機関車としては初期に製作されたもので、現存するものは珍しいロッド駆動式である。DD351号機は機械故障のため現在休車中。

客車[編集]

オハフ33形(1)
1948年に新潟鐵工所で製造された元国鉄オハフ33 520(末期は電気暖房装備で2520に改番)で津軽鉄道には1983年に譲渡されている。機関車に暖房用蒸気供給設備がないためダルマストーブを設置している。
オハ46形(2・3)
1954年および1955年にそれぞれ製造された。オハ46 2が元オハ46 2612、オハ46 3が元オハ46 2662で津軽鉄道には1983年に譲渡されている。ダルマストーブを設置しているのはオハフ33と同様である。
ナハフ1200形(1202・1203)
1928年に川崎造船所で製造された元西武鉄道151系である。1965年(昭和40年)7月に譲渡された1157・1155・1158の3両を、運転台撤去の上でロングシートのまま客車化している。暖房はダルマストーブではなくウェバスト式暖房装置を設置している。主に気動車に牽引されていたが、輸送量の減少で使用頻度が減り、1995年に1201が廃車され、以降、津軽五所川原駅で倉庫として使用されている。2016年現在は1202・1203が保留車となっている。

[]


2017331311

500501

28481956(JOT)使1984

11 - 3

19291121 - 12使

100101

120193319672000[15]21使


タム501
タム501
  • キ101
    キ101
     

    []

    []


    240024022403

    19501016.2m3.75m2.74mDA55A(115PS)1TR2624000240219712403197511
    鹿21965鹿24000

    2400024021 - 24024

    1962 - 1967202120.0mDMH17C(180PS)1DT22DF1152324DBF-11519924212402124024199722024022240232000331

    240002402524026


    11 3132  24000 2402524026

    197522221990131

    22220272202822029

    198912JR19924JR
    22 156  22 22027



    22 169  22 22028

    1997SMAP×SMAPSMAP212000331

    2017MAP!![16]

    22 228  22 22029

    19992007200972


    キハ22027
    キハ22027

  • []


    DC20DC201DC202

    1952DMH171DC2021961DC2011964

    []


    1929西2

    1

    1-4 1914

    5-8 1900

    9-11 1897

    1

    1-4 1-3191441915

    1954
    ホハ12000形(12001・12002)
    元国鉄ホハ12068(1910年大宮工場製)・12074(1911年大宮工場製)
    ナハフ14100形(14101)
    元国鉄ナハフ14355(1911年汽車東京製)
    ナハフ14100形(14102)
    弘前電気鉄道サハフ301。その前が国鉄ナハフ14101(1910年大宮工場製 )
    オハ31形
    元国鉄オハ31で、1960年に津軽鉄道に3両が入線。オハ46が入線する1983年までストーブ列車で使用されていた。1983年11月21日付で全車廃車となり[17]、元国鉄オハ31 26のオハ31 1が青森県金木町芦野公園で保存されていたが、2007年10月から埼玉県さいたま市鉄道博物館で国鉄時代の姿に復元整備され展示されている。

    活性化に向けた取り組み[編集]


    19811990[18] 20181InstagramYoutube[18]

    20061

    []


    1201441 - 201633112021112022331[19]1[20]

    JR - 

    [21]

    []


    12009418NPO

    2009427沿62012331[22][23]20124[24][25]

    20208YouTuber[26]9[27]202028620[28]

    []


     - 

    ! - 沿

    []



    (一)^ abcdefg3  .  . 2022113

    (二)^ 30-.  . 20211112

    (三)^ 

    (四)^ 212 2007831

    (五)^ 193516km4簿 10

    (六)^ 3498-499

    (七)^  1041

    (八)^ 

    (九)^ 

    (十)^ 沿11

    (11)^ 20141213002020400

    (12)^ .  railf.jp  (201394). 20211112

    (13)^ .  railf.jp  (2015614). 20211112

    (14)^ . . (2020620). http://www.mutusinpou.co.jp/news/2020/06/60359.html 20211112 

    (15)^ 20083

    (16)^ 20 - 201769

    (17)^ 198410(No.438) 1984 156

    (18)^ ab.  . 20211112

    (19)^  1.  . 20211112

    (20)^ 沿.   (20151215). 20211112

    (21)^ .   (2019710). 20211112

    (22)^ .   (20091021). 201132320211112

    (23)^ . . (2009614). 2009617. https://web.archive.org/web/20090617193935/https://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090614223917.asp 20211112 

    (24)^ . . (201243). 201243. https://web.archive.org/web/20120403181457/http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120403111759.asp 20211112 

    (25)^ . . (2012320). https://web.archive.org/web/20120628015215/http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/02/aomori/20120320-OYT8T00377.htm 

    (26)^ .   (2020820). 20211112

    (27)^ !().   (202091). 20211112

    (28)^ 20 . .   (202154). 20211112

    参考文献[編集]

    • 『津軽鉄道六十年史』(津軽鉄道株式会社・1993年11月13日発行)297~314頁の「年表」。
    • 金沢二郎「津軽鉄道」『私鉄車両めぐり特輯 1』鉄道図書刊行会、1977年
    • 『五所川原市史』第3巻、1998年

    外部リンク[編集]