コンテンツにスキップ

静岡県道・山梨県道10号富士川身延線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道

静岡県道10号標識

山梨県道10号標識
静岡県道10号 富士川身延線
山梨県道10号 富士川身延線
主要地方道 富士川身延線
制定年 1977年(昭和52年)
起点 静岡県富士市岩淵【北緯35度9分16.5秒 東経138度37分17.1秒 / 北緯35.154583度 東経138.621417度 / 35.154583; 138.621417 (県道10号起点)
主な
経由都市
富士宮市
終点 山梨県南巨摩郡身延町角打下上行【北緯35度21分52.5秒 東経138度27分11.0秒 / 北緯35.364583度 東経138.453056度 / 35.364583; 138.453056 (県道10号終点)
接続する
主な道路
記法
E1 東名高速道路 国道52号
国道469号
E52 中部横断自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

静岡県道・山梨県道10号富士川身延線(しずおかけんどう・やまなしけんどう10ごう ふじかわみのぶせん)は、静岡県富士市から山梨県南巨摩郡身延町に至る主要地方道静岡県道山梨県道)である。

概要[編集]

路線名称にある「富士川」は静岡県内にかつて存在した富士川町を指し、山梨県にある富士川町の事ではない。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

 : 西396

 : 9

 : 576184 - 576143IC

[]


19765141 - 

197752 - 1019

19935511 - [1]

1994641 - 1910

[]

[]


75 - 

469 - 

806 - 

[]

[]



[]




[]


4[2]

 - 1.2 km20 mm100 mm

 - 3.3 km25 mm120 mm

 - 1.1 km25 mm150 mm

 - 2.2 km25 mm150 mm

[]

10
20089

[]











[]


396西

E1  9-1 SIC

76

25

25

75

75

398

190

811宿

52469

469

806

803

E52 2-2 

9

[]

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 異常気象時における道路等通行規制基準” (PDF). 山梨県. 2013年9月2日閲覧。

関連項目[編集]