コンテンツにスキップ

高橋隆博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1945- 西[1]

[]


[2]1967西1971退1993[3]197119861989西1993西[4]2016西

著書[編集]

  • 『韓国史跡と美術の旅』創元社 1988
  • 『巡歴大和風物誌』関西大学出版部 2010
  • 『大和の美と風土 街道をあるく』関西大学出版部 2011

共著編[編集]

  • 高麗李朝の螺鈿』河田貞共著, 日竎貞夫 写真. 毎日新聞社 1986
  • 「土器づくりの伝統が江戸時代に花開いた赤膚焼」 大石慎三郎(監修)、石川松太郎(編集)『江戸時代人づくり風土記―ふるさとの人と知恵 29 奈良』農山漁村文化協会、1998年
  • 『博物館学概説 改訂版』網干善教共編 関西大学出版部 2001
  • 『博物館学ハンドブック』森隆男, 米田文孝共編著. 関西大学出版部, 2005
  • 『新発見豊臣期大坂図屏風』編. 清文堂出版 2010

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2017(平成29)年度 第43回 飛鳥史学文学講座ーやまと・あすか・まほろば塾ー” (PDF). 関西大学. 2018年3月28日閲覧。
  2. ^ 『大和の美と風土』著者紹介
  3. ^ 漆芸文化史の研究”. 国立国会図書館. 2018年3月28日閲覧。
  4. ^ researchmap(2018年3月閲覧)