コンテンツにスキップ

高良倉吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高良倉吉

  1947101[1] - 

[]


1947[2][3]1963[2]1967[2]1971[2]1973[2]1987[2]1988[2]1993[2]19944[2]1995[2]

20133退[2]4201412NHK

著作[編集]

  • 『琉球の時代 - 大いなる歴史像を求めて』(筑摩書房) 1980、のちちくま学芸文庫(新編) 2012
  • 『沖縄歴史論序説』(三一書房) 1980
  • 『沖縄歴史への視点』(沖縄タイムス社、タイムス選書) 1981
  • 御教条の世界 古典で考える沖縄歴史』(ひるぎ社、おきなわ文庫) 1982
  • 『おきなわ歴史物語』(ひるぎ社、おきなわ文庫) 1984
  • 『続・おきなわ歴史物語』(ひるぎ社、おきなわ文庫) 1986
  • 『琉球から沖縄へ』(大塚勝久写真、ポプラ社、沖縄の自然と文化シリーズ) 1986
  • 『琉球王国の構造』(吉川弘文館) 1987
  • 『琉球王国史の課題』(ひるぎ社) 1989
  • 『琉球王国』(岩波新書) 1993
  • 『切ない沖縄の日々』(ボーダーインク) 1995
  • 『「沖縄」批判序説』(ひるぎ社) 1997
  • 『アジアのなかの琉球王国』(吉川弘文館) 1998
  • 『琉球王国史の探求』(榕樹書林) 2011

共編著[編集]

編集委員[編集]

  1. 『沖縄一千年史 - 古代紀、四王統の興亡、尚円王統』
  2. 『沖縄現代史 - 置県前期、置県より日清戦没に至る、日清戦没後より県制施行に至る他 沖縄教育史要』
  3. 『笑古漫筆 - 備忘録 歴史論考』
  4. 『琉球の五偉人、沖縄の婦人性、文学論考、作品、伝記、雑纂』
  • 『沖縄県の地名』(平凡社、日本歴史地名大系48) 2002
  • 『沖縄県の歴史 県史47』(安里進, 田名真之, 豊見山和行, 西里喜行, 真栄平房昭共著、山川出版社) 2004、のち新版 2010
  • 『中台関係・日米同盟・沖縄 その現実的課題を問う 沖縄クエスチョン2006』(橋本晃和, マイク・モチヅキ共編、冬至書房) 2007、のち改題『日米中トライアングルと沖縄クエスチョン』 2010
    • 『沖縄ソリューション 「普天間」を終わらせるために』(橋本晃和, マイク・モチヅキ、桜美林学園出版部) 2015 - 特別解説
  • 『東アジアの文化と琉球・沖縄 琉球/沖縄・日本・中国・越南 琉球大学人の移動と21世紀のグローバル社会』(上里賢一, 平良妙子共編、彩流社) 2010

監修[編集]

  • 『沖縄の世界遺産』(監修、JTBパブリッシング) 2013

論文[編集]

メディア出演[編集]

テレビ[編集]

ラジオ[編集]

脚注[編集]



(一)^  20162016p.326

(二)^ abcdefghijk19201331-10 

(三)^    . gendainoriron.jp. 202097