コンテンツにスキップ

鮫河橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宿JR沿

[]


[1]



𩥭[2]𩥭[3]



[4]

[]


[4]

[]


1915911118

湿4166491696



 - 殿

 - 





 - 

 - 



 - 51872

 - 218695

 - 51872

 - 51872

44191151


遺称地[編集]

赤坂御用地鮫が橋門
  • 鮫河橋坂 - 東京都道414号四谷角筈線南元町交差点から学習院初等科前交差点に上る坂
  • 赤坂御用地鮫が橋門
  • JR中央本線鮫ヶ橋通ガード、第一南鮫ヶ橋通ガード、第二南鮫ヶ橋通ガード
  • 「四谷鮫河橋地名発祥之所」碑 - 南元町みなみもと町公園付近、首都高速4号新宿線ガード下脇のせきどめ稲荷社内に存する。表に「沙美津川千どり来なける古の里の名ごりを伝う石ぶみ 昭和五拾年参月吉日建之 建碑主 長尾登女 詞と字 長尾保二郎」、裏に「鮫ヶ橋せきとめ神 賛同 保存会長 小俣次郎吉」とある。

脚注[編集]

  1. ^ 江戸名所図会 1927, p. 275.
  2. ^ 書言字考節用集
  3. ^ 比定地不明
  4. ^ a b 長尾保二郎「四谷・鮫ケ橋放談(十)」『帰仁』21号、昭和42年7月

関連文献[編集]

  • 斎藤長秋 編「巻之三 天璣之部 鮫河橋」『江戸名所図会』 2巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、275-276頁。NDLJP:1174144/142 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]