コンテンツにスキップ

中央本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中央本線
「あずさ」「かいじ」「富士回遊」など 中央東線の特急で使用されるE353系 (2022年6月 武蔵境駅)
あずさ」「かいじ」「富士回遊」など
中央東線の特急で使用されるE353系
(2022年6月 武蔵境駅)
基本情報
通称 中央線
中央東線(東京駅 - 塩尻駅間)
辰野支線(岡谷駅 - 辰野駅 - 塩尻駅)
中央西線(塩尻駅 - 名古屋駅間)
日本の旗 日本
所在地 東京都神奈川県山梨県長野県岐阜県愛知県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 神田駅新宿駅岡谷駅[1][注釈 1]
終点 代々木駅[1]名古屋駅[2]塩尻駅[1][注釈 2]
駅数 112駅
電報略号 チウホセ
路線記号 JC(東京駅 - 大月駅間〈御茶ノ水駅 - 三鷹駅間は急行線〉)
JB(御茶ノ水駅 - 三鷹駅間の緩行線)
CO(大月駅 - 小淵沢駅間)
CF(塩尻駅 - 名古屋駅間)
開業 1889年4月11日[3]
全通 1911年5月1日[4]
所有者 東日本旅客鉄道
(東京駅 - 塩尻駅間)
東海旅客鉄道
(塩尻駅 - 名古屋駅間)
運営者 東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
日本貨物鉄道
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 8.3 km(神田駅 - 代々木駅間)[1]
386.6 km(新宿駅 - 名古屋駅間)[1][2][注釈 3]
27.7 km(岡谷駅 - 辰野駅 - 塩尻駅間)
軌間 1,067 mm
線路数 複々線複線単線(詳細は路線データ参照)
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配 28
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 路線データ参照
最高速度 130 km/h
路線図
テンプレートを表示

凡例

KBHFa
0.0 東京駅
LSTR
中央線快速および
LSTR
中央・総武緩行線を参照
BHF
53.1 高尾駅
LSTR
BHF
134.1 甲府駅
LSTR
BHF
210.4 岡谷駅
ABZgl STR+r
STR

辰野支線 大八回り
STR BHF
辰野駅
BHF LSTR
みどり湖駅
ABZg+l STRr
中央東線 JR東
BHF+GRZq
222.1 塩尻駅
LSTR
中央西線 JR海
BHF
317.0 中津川駅
LSTR
中央線 (名古屋地区)を参照
KBHFe
396.9 名古屋駅

宿宿

 - JR[1] - JR[2][ 4] - [5] - 宿[6]西



  - 

  - 

 ()  - 

[]


西西沿JR

 - 28 km19835876 km12 km - 

 - [5] - 宿[6][ 5] - [ 6][7]

沿196439101982575

 -  -  -  -  - 

名称について[編集]


2使JRJRJR -  - 西

使190942104254[8][9]2372 -  - 西西[9][10] - 西 - 1911445 -  - 西西[11][12]

使JRJRJR[13] 使 - 西西 - 

宿

歴史[編集]

[]

JR[]

[]

188922
411 宿 - 16M74C27.24 km[3][3]

811 - 6M3C9.72 km[3][3]

18902316

189124 - 
1221

189427
923宿 - [3][3]

109 - 宿3M40C5.63 km[3]

西宿

189528
36

43 - 40C0.80 km[3][3]

55

1230 - 宿[3]

189629925[3]

18973022宿 - [3]123[3]

1899321230

190134222

190235111226M77C27.0 M

190437
821 - 600 V[14]

1231 - 0.8M1.29 km[15]

190639
4宿 - 

614

9 - 

923

924
 - []

19013481 - 14M0C22.53 km[3]

190235
61 - 7M0C11.27 km[3][3]

101 - 4M14C6.72 km[3]

111225M14C25.2M

19033621 - 鹿11.3M18.19 km[3]鹿
611鹿 - 16.8M27.04 km[16]

1215 - 8.1M13.04 km[3]

190437
1221 - 21.5M34.60 km[3]

1905381125 - 17.1M27.52 km[3][ 7]

190639611 - 16.9M27.20 km[4] -  -  (159.0M) 
[]

(1915421)

190639101 -  -  - [4]

190740
111 - -0.1 M0.16 km

1226 - 

190841
418 -  (-0.1 M)

419 - 0.3 M0.48 km[4][4]

79 - 

1217 - 

190942
1012 -  - [4]

121 -  - [4]

191043
210

316 - 

1215

19114451 -  - 西 -  - [4]

19124541 - 0.2 M0.32 km[4][4][4]

1912913 - [4]2[4]殿[4]2915[4]

19132
41鹿 - 

48

81

1916533 - 3.7 km - 

19176
11

45 - 

64

191871211

19198
125 - [4]

31 - 1.2 M1.93 km[4][4] - 宿 -  -  - 宿 -  -  - [17]

71

19209526 - 4.2 M6.76 km[4]

192110121  - [4]

192211
41

715西

1120 - [4]

1923121028

192413
44

721宿

192514
42 - 宿

111

192615
115

211

31 - 

41

19272
 - 600 V1,200 V

27 -  - 宿[18]宿[18]宿使29[18]

31 - 

19283
511宿 - [18]

1015 - 

111

1115[18][18]

19294 - 1,200 V1,500 V[19]
126 - 

31 - 

310 - 

316 - [18]西3

91

616 - 

19305
41 -  255.0 M412.9 km  -  -  (3.7 km) 宿 -  (6.4 km)   - 

625

1220 - 

1931641 - [18]

19338
715宿 - 

915 - [18]

104 - 宿 (-6.4 km)

19349
42 -  (5.6 km) [18]

116 - 

193510121 - 宿 - [20]

19371261 - 
830 - 

121

193914
331 - 

41西

71 - 

194318
715

111[18]

194419101  - [18]

194520
610 - 

85 - [18]49

19462161  -  -  (3.7 km) [18]

194722424  - [18]

194924
121

41

195025
610-宿14[21]

195126
414[22]  -  (3.2 km) [23]

1225

195227
71 -  -  (7.1 km) [24] - 

715 - 

195429121

19553041

195631
410

91[24]  - -3.3 km -   - 

19573225

195934111 -  (3.2 km) [24][25]

196035910

196136320

196237
115

414 - 

521 - 

1222 -  - 

196338930 - 

196439
823 - 

910

922 - 

929 - 

196540
520 - [24]

929 - 

196641
325 - 

428 - [26]

926 - 

1122 - [27]

1125 - [27]

1128 - 

1130 - [28]

125 - [29]

1212 - 鹿[26]181使宿 - [26]

196742
922 - [30]

1029 - [31]

196843
130 - [32]

827 - 

830鹿 - 

920 - [33]

924 - [34]

928 - [34]

196944
128 - 

46 - [26]

926 - [35]

197045
92 - [36]

916 - [37]

922 - [37]

929 - [38]

121 - 西[39]

197146
98 - [40]

928 - [40]

197247
114128[41]

910

19734841西  -  -  (5.6 km)  -  (3.8 km) 1976920

198055925 - [42] (-0.2 km)

198257517[26] -  (+0.5 km)

198358
621 - [43]

75 -  -  (11.7 km) [26] -  - 

1012

1115

1985601031
[]

19876241 - 宿 -  -  - JR[44]JR - 宿 -  -  -  -  - 宿

19902310201 - [45]

19935
41鹿

410[46]

1223E351[44]

19946123E351[44]

19968
316 -  - [44]

107 - [47]

1214 -  (ATOS) [48]

1217 -  (CTC) [49]

199810
72

1229209500[50]

199911
2099502000613E231900

39 -  5.7 km[44]

481  宿EF5861[ 8]

200012
3E231

424 - ATS-P[51]

200113
4103

1118 - ICSuica

121E257[44]

200214
201205

121E257183189使

2003155 - 7西103301E231800
使60003

2004161016 - Suica

20051791宿7:30 - 9:30521

2006181226E233201[44]

200719
318 - 

71 - [44]

20082014 - E233

200921
111西 -  - 

126 - [44]

201022
4 -  - [JR 1]

1017201退E23314退

117西 -  - 

201123
4 -  - [JR 1]

723調 - [JR 2]

1113E655 E655-1 6[52]

201224
4 - [JR 1]

106E655 E655-1 6 - [53]

2013256 - [JR 1]

20142641 - Suica

20172941 - Suica

2019
101219 - [JR 3]宿[54][55]

1018 - 使1027[56][JR 4]

1028 - [JR 5]

20202
310 - [JR 6]

314 -  - 西 -  - 

320 - [JR 6]

323[JR 7]

331 - [JR 6]

49 - [JR 8]

731 - [JR 9]

20213413 - 415 - 3[JR 10]

2023561 - [JR 11]

JR西[]

 - []

 - 西

190942121 - 13.2M21.24 km

191043
105 - 4.1M6.60 km[4][4]

1125 - 3.5M5.63 km[4][4]
 - []

190033725 - 22M42C36.25 km[3]

190235
111222M42C22.5M

1221 - 27.2M43.77 km[3]

1907402 - 

190841
81 - 6.1M9.82 km[4][4]

1027

190942
715 - 5.7M9.17 km[4][4]

91 -  (5.7M) [4][4]

1012 - 西[4]

121 - 3.9M6.28 km[4][4]

191043
105 - 7.1M11.43 km[4][4]

1125 - 4.6M7.40 km[4][4]

19114449
[]

191144
51 - 5.2M8.37 km[4]西[4]

61

191245715 - 

19132
910 - 

101 - 

1914351 - 

19176
1125

1127

19198
519 - 

1125 - 

19209815

192211
41

918 - 

19231271

19241311

192615
41

1221

19272
51 - 

1216)

19283
96 - 

121

19294123 -  - 

1930565

19327710

193712
21西

421

1940151010 - 

194116826 - 

194217127

194318101 - 

19462151

19482391

194924712

195126
91

1215

19522741

195530
111 - [57]

421

19613691

196237
125

921 - 

927 - 

1010 -  - 

196338111

196439
32 - 

310 - 

314 - 

328 - 

41

19654071

196641
38 - [58]

310 - [58] - [58]

312 - [59]

317 - [59]

320 - 

322 - [59]

324 - [59]

328 -  - [58] -  - [58]

330 - [58] - [58]

514 - [60]

71 - 

925 -  - 

927 -  - 

19674279 - 107211[61]

196843
719 - [62]

726 - [62]

731 - [62]

83 - [62]

816 - 

920 - [33]

925 - [34]

930 - [34]

101181使 - 

196944
331 - 

624 - 

73 - 

929 - [35]

197045929 - [63]

197348
326 - [64]

420 - [65]

525 - [66]

527 - [67]

7103811975

730 -  (CTC) [68]

197449820 -  CTC 

197550225 - [69]

197853914 - [70]

1979541015 - [71]

19805532380

198257
517 -  (-0.1 km)

929 - [72] (-0.2 km) 
[]

19876241 - [44]

198863
313JR211JR

82 -  CTC [73]

198979 - 

19924126 -  CTC [74]

19968121381383[44]381使383

19979101383[75]

199911
56313

124 - [76]

200012311 - [76]

200315101381

20051731 - 9302005[44]

200618
923

1125 - ICTOICA

2008205JR381

2009211023

201325316

20142679 -  - [JR 1]711 - [JR 2]714 - [JR 3]86 - [JR 4]

201628326 - 

2018303JR - CF - [JR 5]

20224
35 - 315[JR 6]8

489104610

20235 - 315[JR 6]

2024641

[]


 -  - 1933 - 

西1966 - 西1969

19993 - 1980 - 200912 - 201011

[]






沿6 km4,656 m1983585,994 m

西[]


191151191931 -  -  - 1938701702813 - 410423 - 324

西1938 - 19456宿195619541961 - 宿1964

19651974 - 西

1982517西西

19867
 - 
19641978宿 - 

20019
 - 

20177 - 9
宿 - [JR 12][ 9]

 - [JR 12]

20187 - 9
宿 - [JR 13][ 9]

 - [JR 13]

20199
 - [77]

沿[]




 

 

 

 西

 西

 西

[]



[]


西

JR[]


宿1宿2019316使E353[78]宿 - [78] -  - [78]

 - 

西JR[]


2020 - 2



 - 

[]


JRJR 

JR東日本管内[編集]

東京駅 - 高尾駅 (大月駅) 間[編集]

 - 

 - 西

20223[JR 14]

2020314 -  - [JR 15][JR 16][JR 17]
 - []

 - 

63E1272使115 -  - 211E127E2331 - 2 - 4 -  - 1 - 4 - 1

701152014211使宿198560314宿[79]198661111西1996︿812201宿31宿19935121宿 - 姿JTB宿 - 西2020313



 - 宿 - 使2152021313

 - 宿 -  - 2019316[80]
[]



 - JRJRJR31311

 - 1 - 312024316 - 便

E127

[81][ 10][ 11][82]

中央本線のみどり湖経由(本線)および辰野経由(支線)のルートおよび接続する路線を示した地図

JR[]

 - []

21 - 1131321 - JR2113000 -  - 

3131999300020111300
中津川駅 - 名古屋駅間[編集]
2022年から運用を開始したJR東海315系電車多治見駅



133 - 220228

12013316

2023315[JR 6]

2005

[]


2 - 西 - 20093 - [83]

10005000m

 - 8000020123[84]


使用車両[編集]

団体専用列車用車両(ジョイフルトレイン)は除く。「キハ」とあるのは気動車、客車などの車種が記されていないものは全て電車である。

中央東線[編集]

中央東線は後述する制約があるためと高尾駅以東の混雑が激しいため、JR東日本では山手線常磐線とともに新形式が最初に導入される路線の一つになっている。

現在の車両[編集]

過去の車両[編集]

101系以後の定期運用があった系列は以下のとおり。甲府電化以降の旧形車両では72系70系80系電車や、EF64形やさらにはEF13形ED16形などの電気機関車にけん引された客車列車があった。

  • 中央線快速
  • 中央・総武線各駅停車

    2010
    20505000


    119JR

    123

    115


    183189

    165169

    80

    58

    58


    183189200212退

    E25720193退


    181197512退


    E35120183退


    25320106退

    E259 20243退


    185


    165169

    115


    215 202011


    115系 (長野総合車両センター所属車)
    115系
    (長野総合車両センター所属車)
  • 115系 (豊田車両センター所属車)
    115系
    (豊田車両センター所属車)
  • 201系
    201系
  • 209系500番台
    209系500番台
  • 183系 (グレードアップあずさ色)
    183系
    (グレードアップあずさ色)
  • 189系 (国鉄特急色)
    189系
    (国鉄特急色)
  • E351系
    E351系
  • E257系
    E257系
  • 215系
    215系
  • 165系
    165系
  • 富士急行キハ58003 (画像は有田鉄道移籍後)
    富士急行キハ58003
    (画像は有田鉄道移籍後)

中央西線[編集]

現在の車両[編集]

過去の車両[編集]

貨物列車[編集]

現在の車両[編集]


西

EF641000
20123退西

EH200

 - 西 - 

過去の車両[編集]

  • ED16形(八王子駅 - 甲府駅間)
  • ED61形(八王子駅 - 甲府駅間)
  • EF13形(新宿駅 - 塩尻駅間)
  • EF64形基本番台(立川駅 - 名古屋駅間)
  • EF510形(多治見駅 - 名古屋駅間)
  • 9600形(甲府駅-名古屋駅間)
  • D50形(甲府駅-名古屋駅間)
  • D51形(甲府駅-名古屋駅間)
  • DD51形(塩尻-名古屋駅間)

山岳区間の対応車両[編集]

1966年、115系登場時の中央東線の編成図
PJRPJRNC
中央東線の115系(1966年 - )

← 新宿

長野 →

クモハ115 モハ114 クハ115 サハ115 クモハ115 モハ114 クハ115
Mc M' Tc T T' Mc M' Tc

 - π使PS23PS24[ 14][ 15]

E2331831892003E3532017E2572003 - 2019500185215253E259E655E001TRAIN SUITE E655E001JRE231西

3832115600311313JR1995373 (EH200EF64) 

沿線概況[編集]


S西宿

宿西西

西沿西

西沿西西

西沿

東京駅 - 高尾駅間[編集]


西宿S沿4宿宿西西沿2010117西西

高尾駅 - 大月駅間[編集]


沿沿



E233 - 

大月駅 - 甲府駅間[編集]




 - 199792

沿沿

[ 16]

 - []


900m

沿西

1012m沿

西西西

 - []


19沿 - [86] 沿[86]宿宿 - 

中津川駅 - 名古屋駅間[編集]


沿 -  - 西西

データ[編集]

管轄[編集]


 -  -  - 宿 -  - ICSuica - TOICA



 - 西JR

 - JR

 - JR

 - JR

JR - 

 - JB
 - JC
宿 - CO - 



 -  - 使[ 17]宿910使E233西2020 - [JR 7]

[]


*


 - 396.9km

 - 宿 - 394.9km *[ 18]


 - 222.1km
 - 8.3km *

宿 - 211.8km *

 -  - 27.7km


 - 174.8km  - 3.3km


宿 -  (211.8km)

 -  -  (27.7km)

 -  (174.8km)

112
JR73

JR39
宿3[87]109JR71JR38[87]



 - 


 - 

 - 

 -  - 

 - 

 - 

 - 

 - 


 - 

 -  - 

 - 

 - 

 - 

1500V




 -  ATS-P[88]

 -  ATS-PT

 -  ATS-P

 -  -  ATS-SN[88]



 -  95km/h

 - 130km/h

 - 120km/h

 - 130km/h


 - 100km/h - E23302091000100km/h

 - 95km/h

 - 130km/h

 - 95km/h

 -  - 95km/h


 - 

 -  (CTC)

 -  (CTC)[74]

 -  -  (CTC)


 -  (ATOS)

 -  (NOA)

[]


  

  

[]

 - 宿 - []

神田駅 - 御茶ノ水駅 - 水道橋駅 - 飯田橋駅 - 市ケ谷駅 - 四ツ谷駅 - 信濃町駅 - 千駄ケ谷駅 - 代々木駅

新宿駅 - 大久保駅 - 東中野駅 - 中野駅 - 高円寺駅 - 阿佐ケ谷駅 - 荻窪駅 - 西荻窪駅 - 吉祥寺駅 - 三鷹駅 - 武蔵境駅 - 東小金井駅 - 武蔵小金井駅 - 国分寺駅 - 西国分寺駅 - 国立駅 - 立川駅 - 日野駅 - 豊田駅 - 八王子駅 - 西八王子駅 - 高尾駅

高尾駅 - 塩尻駅間[編集]

  • 停車駅
    • 普通…すべての旅客駅に停車
      • 東京方面から大月駅や富士急行線河口湖駅まで乗り入れる中央線電車(通勤特快・中央特快・通勤快速・快速・各駅停車)も高尾駅 - 大月駅間では全駅に停車する。
      • 篠ノ井線から上諏訪駅まで直通する快速や「みすず」も中央本線内では全駅に停車する。
    • 特急…「あずさ」「かいじ」「富士回遊」の各記事を参照
駅番号 駅名 駅間
営業キロ
東京
からの
営業キロ
接続路線 線路 所在地
JC 24 高尾駅 - 53.1 東日本旅客鉄道JC 中央線(東京方面)
京王電鉄KO 高尾線 (KO52)
東京都
八王子市
JC 25 相模湖駅 9.5 62.6   神奈川県
相模原市
緑区
JC 26 藤野駅 3.7 66.3  
JC 27 上野原駅 3.5 69.8   山梨県 上野原市
JC 28 四方津駅 4.2 74.0  
JC 29 梁川駅 3.6 77.6   大月市
JC 30 鳥沢駅 3.6 81.2  
JC 31 猿橋駅 4.1 85.3  
JC 32 大月駅 2.5 87.8 富士山麓電気鉄道富士急行線 (FJ01) (高尾方面から河口湖駅まで直通運転)
CO 33 初狩駅 6.1 93.9  
CO 34 笹子駅 6.5 100.4  
CO 35 甲斐大和駅 6.1 106.5   甲州市
CO 36 勝沼ぶどう郷駅 6.0 112.5  
CO 37 塩山駅 4.4 116.9  
CO 38 東山梨駅 3.2 120.1   山梨市
CO 39 山梨市駅 2.1 122.2  
CO 40 春日居町駅 2.8 125.0   笛吹市
CO 41 石和温泉駅 2.8 127.8  
CO 42 酒折駅 3.4 131.2   甲府市
CO 43 甲府駅 2.9 134.1 東海旅客鉄道CC 身延線
CO 44 竜王駅 4.5 138.6   甲斐市
CO 45 塩崎駅 4.1 142.7  
CO 46 韮崎駅 4.3 147.0   韮崎市
CO 47 新府駅 4.2 151.2  
CO 48 穴山駅 3.5 154.7  
CO 49 日野春駅 5.4 160.1   北杜市
CO 50 長坂駅 6.2 166.3  
CO 51 小淵沢駅 7.4 173.7 東日本旅客鉄道:小海線
- 信濃境駅 4.5 178.2   長野県 諏訪郡
富士見町
- 富士見駅 4.7 182.9  
- すずらんの里駅 3.2 186.1  
- 青柳駅 1.9 188.0   茅野市
- 茅野駅 7.2 195.2  
- 普門寺信号場 - 198.9   諏訪市
- 上諏訪駅 6.7 201.9  
- 下諏訪駅 4.4 206.3   諏訪郡
下諏訪町
- 岡谷駅 4.1 210.4 東日本旅客鉄道:中央本線(辰野方面・飯田線直通含む) 岡谷市
- みどり湖駅 7.8 218.2   塩尻市
- 塩尻駅 3.9 222.1 東日本旅客鉄道:篠ノ井線信越本線長野駅及び大糸線南小谷駅まで直通運転)・中央本線支線(辰野方面)
東海旅客鉄道CF 中央本線(木曽福島方面)

2022JR[89] 
[]

 - 196271

[]





駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 線路 所在地
岡谷
から
東京
から
岡谷駅 - 0.0 210.4 東日本旅客鉄道:中央本線(本線) 岡谷市
川岸駅 3.5 3.5 213.9  
辰野駅 6.0 9.5 219.9 東海旅客鉄道:CD 飯田線(岡谷方面と直通運転[** 1] 上伊那郡
辰野町
信濃川島駅 4.3 13.8 224.2  
小野駅 4.0 17.8 228.2  
塩尻駅 9.9 27.7 238.1 東日本旅客鉄道:中央本線(みどり湖方面)・篠ノ井線(一部直通運転)
東海旅客鉄道:CF 中央本線(木曽福島方面)
塩尻市

2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[89] の除外対象となる駅(完全な無人駅)は、川岸駅と信濃川島駅である。

  1. ^ 飯田線の一部列車は岡谷駅・上諏訪駅・茅野駅・長野駅・松本駅まで乗り入れ

東海旅客鉄道[編集]

塩尻駅 - 中津川駅間[編集]

駅番号 駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 線路 所在地
名古屋
から
東京
から
- 塩尻駅 - 174.8 222.1 東日本旅客鉄道:篠ノ井線(一部を除き松本駅まで直通)・中央本線(岡谷方面)・中央本線支線(辰野方面) 長野県 塩尻市
- 洗馬駅 4.2 170.6 226.3  
- 日出塩駅 4.7 165.9 231.0  
- 贄川駅 5.2 160.7 236.2  
- 木曽平沢駅 5.2 155.5 241.4  
- 奈良井駅 1.8 153.7 243.2  
- 藪原駅 6.6 147.1 249.8   木曽郡 木祖村
- 宮ノ越駅 5.7 141.4 255.5   木曽町
- 原野駅 2.8 138.6 258.3  
CF30 木曽福島駅 5.5 133.1 263.8  
CF29 上松駅 7.3 125.8 271.1   上松町
- 倉本駅 6.6 119.2 277.7  
- 須原駅 4.8 114.4 282.5   大桑村
- 大桑駅 3.3 111.1 285.8  
- 野尻駅 3.0 108.1 288.8  
- 十二兼駅 3.7 104.4 292.5   南木曽町
CF23 南木曽駅 5.5 98.9 298.0  
- 田立駅 6.3 92.6 304.3  
- 坂下駅 2.8 89.8 307.1   岐阜県
中津川市
- 落合川駅 6.1 83.7 313.2  
CF19 中津川駅 3.8 79.9 317.0 東海旅客鉄道:CF 中央本線(名古屋方面)
過去の接続路線[編集]

中津川駅 - 名古屋駅間[編集]


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]


( )

1959[25]

 (0.0) -  (3.2[23])


1946

 (0.0) -  (1.7) -  (3.7)

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


#( )
  • 万世橋駅:神田駅 - 御茶ノ水駅間 (1.9)
  • 昌平橋駅:神田駅 - 御茶ノ水駅間(約2.1)
  • 飯田町駅:水道橋駅 - 飯田橋駅間 (3.9)
  • 牛込駅:飯田橋駅 - 市ヶ谷駅間(約4.7)
  • 東浅川仮停車場:西八王子駅 - 高尾駅間 (52.0)
  • 甲斐善光寺仮停車場:酒折駅 - 甲府駅間(約131.8)
  • 鶴舞公園仮停車場:鶴舞駅付近(約391.2)

廃止信号場[編集]

  • 本線 …( )内は東京駅起点の営業キロ
    • 境仮信号場:武蔵境駅 - 東小金井駅間 (27.0)
    • 多摩川信号場:立川駅 - 日野駅間 (39.2)
    • 小仏信号場:高尾駅 - 相模湖駅間 (57.2)
    • 広河原仮信号所:大月駅 - 笹子駅間(約98.9)
    • 滝ノ前信号場:長坂駅 - 小淵沢駅間 (172.0)
    • 木船信号場:青柳駅 - 茅野駅間 (192.1)
    • 山吹山信号場:藪原駅 - 宮ノ越駅間 (253.1)
    • 中平信号場:木曽福島駅 - 上松駅間(木曽福島駅から7.3、上松駅まで4.8[注釈 19]
    • 小野ノ滝信号場:上松駅 - 倉本駅間 (274.9)
    • 読書仮信号場:南木曽駅 - 田立駅間(約300.4)
    • 与ヶ根信号場:中津川駅 - 美乃坂本駅間 (321.7)
    • 二軒屋信号場:美乃坂本駅 - 恵那駅間 (325.4)
    • 大羽根信号場:武並駅 - 釜戸駅間 (336.4)
    • 下畑信号場:釜戸駅 - 瑞浪駅間 (343.6)
    • 高座仮信号場:定光寺駅 - 高蔵寺駅間 (371.6)
    • 守山信号場:勝川駅 - 新守山駅間 (384.2)
    • 古渡信号場:鶴舞駅 - 金山駅間 (392.8)
    • 山王信号場:金山駅 - 名古屋駅間(395.1)
  • 辰野支線 …( )内は岡谷駅起点の営業キロ
    • 平出信号場:川岸駅 - 辰野駅間 (6.5)
    • 東塩尻信号場:小野駅 - 塩尻駅間 (22.7)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ JR[2]

(三)^  -  8.3 km宿 -  211.8 km[1] -  174.8 km[2] - 396.9 km

(四)^ JR

(五)^  -  - 宿 -  -  -  - 宿

(六)^ 

(七)^ 190538515610

(八)^ 1E65520071972008201112E6551宿

(九)^ ab

(十)^ 20172018

(11)^ 

(12)^ 008500

(13)^ 1963

(14)^ 

(15)^ 85E231

(16)^ 22

(17)^ [?]

(18)^ 西

(19)^  - 0.2km

出典[編集]



(一)^ abcdefg "" 

(二)^ abcde "" 

(三)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx JR 522

(四)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalaman JR 523

(五)^ ab "" 

(六)^ ab "" 

(七)^  "" 

(八)^  4212220 - 45pp. 1813 - 1815

(九)^ ab 1909101242

(十)^  4212220 - 45p.1814

(11)^ 17 1911040544

(12)^ 31 1911042744

(13)^ 61122017956

(14)^ 1904829

(15)^ 1905112

(16)^ 1903612. 

(17)^ JR2005p.49

(18)^ abcdefghijklmno JR 524

(19)^  - 貿

(20)^ 1011145 10-11p425   1994

(21)^ 256122

(22)^ 195126414103

(23)^ ab195126414104

(24)^ abcd JR 525

(25)^ ab1959341026386

(26)^ abcdef JR 526

(27)^ ab 使196611212

(28)^  使196611294

(29)^  使19661252

(30)^  使19679213

(31)^ - 29使196710223

(32)^ -19681281

(33)^ ab19689151

(34)^ abcd109  19689223

(35)^ ab319691011

(36)^  使197092817

(37)^ ab 使19709162

(38)^  使197092817

(39)^ 451127 490

(40)^ ab 使1971962

(41)^  4719721161323

(42)^  使19809243

(43)^  使19836182

(44)^ abcdefghijkl JR 527

(45)^ JRJR '92199271190ISBN 4-88283-113-9 

(46)^  JR. (): p. 2. (1993410) 

(47)^ JR . (): p. 1. (19961011) 

(48)^ ATOS (PDF) JR East Technical ReviewNo.36 Summer 2011p.64

(49)^ JRJR '97199771183ISBN 4-88283-118-X 

(50)^ 20929. (): p. 3. (19981218) 

(51)^ JRJR '01200171185ISBN 4-88283-122-8 

(52)^  - railf.jp20111114

(53)^  - railf.jp2012107

(54)^ 宿 Eye20191015202016

(55)^ 宿 20191016202016

(56)^ JR   . NHK NEWS WEB.   (NHK) (20191017). 2019101820191018

(57)^  -19551101

(58)^ abcdefg西  19663101

(59)^ abcd西 -19663251

(60)^  19665147

(61)^ 42710310

(62)^ abcd- 19687281

(63)^  使197092817

(64)^  使19733262

(65)^  使19754202

(66)^  使19755252

(67)^  19755302

(68)^ 西 -CTC. (): p. 1. (1973731) 

(69)^  使19752252

(70)^  使19789202

(71)^  使19791082

(72)^  使19829282

(73)^ JRJR89198981143ISBN 4-88283-110-4 

(74)^ ab -CTC. (): p. 1. (19921210) 

(75)^ JR2005p.155

(76)^ abJRJR '00200071187ISBN 4-88283-121-X 

(77)^ JR︿ - RM2019926

(78)^ abcJTB20193JTB8-9

(79)^  19853pp.302 - 309

(80)^ JR︿  - RM2019311

(81)^ JR15726

(82)^ JR702

(83)^ 20097p.50

(84)^ 20127p.73

(85)^ 5197292 

(86)^ ab211219871023 

(87)^ ab JRJTB1998ISBN 978-4-533-02980-6

(88)^ ab201834 - JR20189

(89)^ ab.  . 20231010

報道発表資料[編集]

JR東日本[編集]



(一)^ abcd(2 km)PDF2013724 2020521https://web.archive.org/web/20200521032442/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20130724/20130724_info02.pdf2020521 

(二)^    (PDF) -  (2011723). 2011724

(三)^ 19JRPDF20191013 20191013https://web.archive.org/web/20191013141429/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191013_ho01.pdf20191013 

(四)^  (PDF).   (20191018). 20191019

(五)^ PDF20191025 20191025https://web.archive.org/web/20191025081008/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191025_ho02.pdf20191025 

(六)^ abcPDF2020227 2020331https://web.archive.org/web/20200331090316/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200227_ho02.pdf2020331 

(七)^ ab PDF2020323 2020323https://web.archive.org/web/20200323072232/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200323/20200323_info001.pdf2020324 

(八)^  (PDF) -  (202048). 202049

(九)^ PDF2020625 2020625https://web.archive.org/web/20200625063425/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200625_ho02.pdf2020625 

(十)^  PDF2021310 2021310https://web.archive.org/web/20210310060033/https://www.jreast.co.jp/press/2020/nagano/20210310_na01.pdf2021310 

(11)^  (). : . 202361 - 

(12)^ abPDF2017519http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170510.pdf2017531 

(13)^ ab(PDF)(),(2018518)

(14)^ 20223PDF20211217https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20211217_hc01.pdf20211227 

(15)^ 20203PDF20191213https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191213_ho01.pdf20191214 

(16)^ 20203PDF20191213https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1912_daikai.pdf20191214 

(17)^ 20203PDF20191213https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20191213/20191213_info001.pdf20191214 

JR東海[編集]

  1. ^ 大雨に伴う中央本線被災状況について (PDF) - 東海旅客鉄道、2014年7月10日(2014年7月11日閲覧)
  2. ^ 7月11日の運行計画について - 東海旅客鉄道、2014年7月11日2時12分閲覧
  3. ^ 中央本線被災に伴う今後の運転計画について (PDF) - 東海旅客鉄道、2014年7月13日(2014年7月15日閲覧)
  4. ^ 中央本線 坂下駅〜野尻駅間の運転再開について - 東海旅客鉄道、2014年8月4日(2014年8月5日閲覧)
  5. ^ a b 【社長会見】在来線駅に駅ナンバリングを導入します (PDF) - 東海旅客鉄道、2017年12月13日
  6. ^ a b c 在来線通勤型電車「315系」運転開始について (PDF) - 東海旅客鉄道、2021年11月17日

[]


-20038ISBN 978-4-925187-31-2 

 - 3 - 2010ISBN 978-4-06-270063-4

 - 4 - 2010ISBN 978-4-06-270064-1

西JTB201035-44ISBN 978-4-533-07723-4 

  20192 ISBN 978-4-330-94619-1

  JR5200989 

[]






















 ()



19

20

[]