コンテンツにスキップ

2009 ワールド・ベースボール・クラシック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワールド・ベースボール・クラシック > 2009 ワールド・ベースボール・クラシック
 2009 WBC優勝国 

日本
2大会連続2回目
2009 ワールド・ベースボール・クラシック
20093242WBC
概要
開催国・地域 日本の旗 日本
メキシコの旗 メキシコ
カナダの旗 カナダ
プエルトリコの旗 プエルトリコ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  
本選日程 2009年3月5日 - 3月24日
本選出場 16チーム
前回優勝  日本(1回目)
結果
優勝
 日本 (2回目)
準優勝
 韓国
統計
試合数 39試合
総入場者数 801,408人 (試合平均20,549人)
最高入場試合 3月23日 決勝
日本の旗大韓民国の旗 54,846人
大会本塁打 85本
大会MVP 日本の旗松坂大輔
ワールド・ベースボール・クラシック
 < 20062013 > 
テンプレートを表示
第2回大会 金メダル(ティファニー製 重さ236g)

2009 : 2009 World Baseball Classic[1][2][3] (WBC) 2200935323522

[]




WBCI



200935 - 324



日本の旗 

メキシコの旗 

カナダの旗 

プエルトリコの旗 

アメリカ合衆国の旗 



16



39

[]


3[4]

2006[]


2006[5][6]

12

42

1701652858010095
3150413030211

1214131212






[]


WBC20083241[7]20067312[8]2
A組 B組 C組 D組
日本の旗 東京 メキシコの旗 メキシコシティ カナダの旗 トロント プエルトリコの旗 サンフアン
東京ドーム フォロ・ソル ロジャーズ・センター ヒラム・ビソーン・
スタジアム
1組 2組 決勝トーナメント
アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ アメリカ合衆国の旗 マイアミガーデンズ アメリカ合衆国の旗 ロサンゼルス
ペトコ・パーク ドルフィン・スタジアム ドジャー・スタジアム

大会の進行[編集]

出場国・地域と日程[編集]

出場国は前回大会と同じ16ヶ国・地域。2007年に前回大会のベスト8に対して出場資格を与えることが決まった。2008年2月19日に残りの出場8ヶ国・地域を決定し、第1回大会と同じ顔ぶれで、出場国の全てが2大会連続2回目となる。

出場国・地域 所属連盟 出場回数 過去最高位
中華人民共和国の旗 中国 BFA 2 第1ラウンド (2006)
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ BFA 2 第1ラウンド (2006)
日本の旗 日本 BFA 2 優勝 (2006)
大韓民国の旗 韓国 BFA 2 ベスト4 (2006)
オーストラリアの旗 オーストラリア BCO 2 第1ラウンド (2006)
キューバの旗 キューバ COPABE 2 準優勝 (2006)
メキシコの旗 メキシコ COPABE 2 ベスト8 (2006)
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 ABSA 2 第1ラウンド (2006)
カナダの旗 カナダ COPABE 2 第1ラウンド (2006)
イタリアの旗 イタリア CEB 2 第1ラウンド (2006)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 COPABE 2 ベスト8 (2006)
ベネズエラの旗 ベネズエラ COPABE 2 ベスト8 (2006)
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 COPABE 2 ベスト4 (2006)
オランダの旗 オランダ CEB 2 第1ラウンド (2006)
パナマの旗 パナマ COPABE 2 第1ラウンド (2006)
プエルトリコの旗 プエルトリコ COPABE 2 ベスト8 (2006)
第1ラウンド 第2ラウンド 準決勝 決勝
A組 (3/5 - 3/9)
日本の旗東京
中華人民共和国の旗 中国
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
日本の旗 日本
大韓民国の旗 韓国
1組 (3/15 - 3/19)
アメリカ合衆国の旗サンディエゴ
大韓民国の旗 韓国
日本の旗 日本
キューバの旗 キューバ
メキシコの旗 メキシコ
準決勝1組 (3/21)
アメリカ合衆国の旗ロサンゼルス
2組1位
ベネズエラの旗 ベネズエラ
1組2位
大韓民国の旗 韓国

準決勝2組 (3/21)
アメリカ合衆国の旗ロサンゼルス

1組1位
日本の旗 日本
2組2位
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
決勝 (3/23)
アメリカ合衆国の旗ロサンゼルス
大韓民国の旗 韓国
日本の旗 日本
B組 (3/8 - 3/12)
メキシコの旗メキシコシティ
オーストラリアの旗 オーストラリア
キューバの旗 キューバ
メキシコの旗 メキシコ
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国
C組 (3/7 - 3/11)
カナダの旗トロント
カナダの旗 カナダ
イタリアの旗 イタリア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ベネズエラの旗 ベネズエラ
2組 (3/14 - 3/18)
アメリカ合衆国の旗マイアミ
ベネズエラの旗 ベネズエラ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
プエルトリコの旗 プエルトリコ
オランダの旗 オランダ
D組 (3/7 - 3/11)
プエルトリコの旗サンフアン
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国
オランダの旗 オランダ
パナマの旗 パナマ
プエルトリコの旗 プエルトリコ
  • ()内は日付。全て現地時間。
  • 枠外は開催都市。枠内は出場国・地域。太字は各組勝利国・地域。
  • 第1ラウンド・第2ラウンドはダブルイリミネーション方式トーナメント戦で試合を行う。
  • 本ページの各種表記は以下に統一して表記する。
    • X次トーナメント・ラウンドX → 第Xラウンド
    • セミファイナル・ファイナル → 準決勝・決勝
    • POOL X → X組

第1ラウンド[編集]

参加16ヶ国・地域を各グループ4ヶ国・地域の4グループに分け、それぞれ2009年3月5日から12日までダブルイリミネーション方式トーナメント戦を行い、上位2ヶ国が第2ラウンドへ進出する[9]

A組(東京ラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  日本 4
 
 
  日本 14
第1試合
   
  中華人民共和国 0
 
 
  日本 0
  第4試合
   
  韓国 9
 
 
  韓国 2
第2試合
   
  チャイニーズタイペイ 0
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  韓国 14
  第6試合
 
  中華人民共和国 4   韓国 1
第5試合
     
  中華人民共和国 0
第3試合  
   
  チャイニーズタイペイ 1
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月5日 18:30 中華人民共和国  0–4  日本   東京ドーム 2時間55分 43,428人 Boxscore
2009年3月6日 18:30 チャイニーズタイペイ  0–9  韓国   東京ドーム 2時間48分 12,704人 Boxscore
2009年3月7日 12:30 チャイニーズタイペイ  1–4  中華人民共和国   東京ドーム 2時間51分 12,890人 Boxscore
2009年3月7日 19:00 日本  14–2  韓国 7 東京ドーム 2時間48分 45,640人 Boxscore
2009年3月8日 18:30 中華人民共和国  0–14  韓国 7 東京ドーム 2時間13分 12,571人 Boxscore
2009年3月9日 18:30 韓国  1–0  日本   東京ドーム 3時間02分 42,879人 Boxscore

B組(メキシコシティラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  キューバ 8
 
 
  キューバ 5
第1試合
   
  南アフリカ共和国 1
 
 
  キューバ 16
  第4試合
   
  メキシコ 7
 
 
  オーストラリア 4
第2試合
   
  オーストラリア 17
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  オーストラリア 1
  第6試合
 
  南アフリカ共和国 3   メキシコ 4
第5試合
     
  メキシコ 16
第3試合  
   
  メキシコ 14
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月8日 12:00 南アフリカ共和国  1–8  キューバ   フォロ・ソル 2時間37分 11,270人 Boxscore
2009年3月8日 19:00 オーストラリア  17–7  メキシコ 8 フォロ・ソル 3時間43分 20,821人 Boxscore
2009年3月9日 20:00 メキシコ  14–3  南アフリカ共和国   フォロ・ソル 3時間33分 10,311人 Boxscore
2009年3月10日 20:00 キューバ  5–4  オーストラリア   フォロ・ソル 3時間29分 13,396人 Boxscore
2009年3月11日 20:00 メキシコ  16–1  オーストラリア 6 フォロ・ソル 2時間31分 16,718人 Boxscore
2009年3月12日 19:00 メキシコ  4–16  キューバ 7 フォロ・ソル 3時間33分 20,149人 Boxscore

C組(トロントラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  アメリカ合衆国 6
 
 
  アメリカ合衆国 15
第1試合
   
  カナダ 5
 
 
  アメリカ合衆国 3
  第3試合
   
  ベネズエラ 7
 
 
  ベネズエラ 6
第2試合
   
  イタリア 0
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  ベネズエラ 10
  第6試合
 
  カナダ 2   ベネズエラ 5
第5試合
     
  イタリア 1
第4試合  
   
  イタリア 6
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月7日 14:00 カナダ  5–6  アメリカ合衆国   ロジャース・センター 2時間55分 42,314人 Boxscore
2009年3月7日 20:00 イタリア  0–7  ベネズエラ   ロジャース・センター 3時間00分 13,272人 Boxscore
2009年3月8日 20:00 アメリカ合衆国  15–6  ベネズエラ   ロジャース・センター 3時間39分 13,094人 Boxscore
2009年3月9日 18:30 イタリア  6–2  カナダ   ロジャース・センター 3時間36分 12,411人 Boxscore
2009年3月10日 17:00 イタリア  1–10  ベネズエラ   ロジャース・センター 3時間04分 10,450人 Boxscore
2009年3月11日 18:30 ベネズエラ  5–3  アメリカ合衆国   ロジャース・センター 3時間08分 12,358人 Boxscore

D組(サンフアンラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  ドミニカ共和国 2
 
 
  オランダ 1
第1試合
   
  オランダ 3
 
 
  プエルトリコ 5
  第4試合
   
  プエルトリコ 7
 
 
  プエルトリコ 3
第2試合
   
  パナマ 0
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  オランダ 2
  第6試合
 
  ドミニカ共和国 9   オランダ 0
第5試合
     
  ドミニカ共和国 1
第3試合  
   
  パナマ 0
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月7日 12:00 オランダ  3–2  ドミニカ共和国   ヒラム・ビソーン・スタジアム 3時間01分 9,335人 Boxscore
2009年3月7日 18:00 パナマ  0–7  プエルトリコ   ヒラム・ビソーン・スタジアム 2時間57分 17,348人 Boxscore
2009年3月8日 16:30 パナマ  0–9  ドミニカ共和国   ヒラム・ビソーン・スタジアム 2時間46分 9,221人 Boxscore
2009年3月9日 18:30 オランダ  1–3  プエルトリコ   ヒラム・ビソーン・スタジアム 3時間11分 19,479人 Boxscore
2009年3月10日 18:30 ドミニカ共和国  1–2  オランダ 11 ヒラム・ビソーン・スタジアム 3時間38分 11,814人 Boxscore
2009年3月11日 17:30 オランダ  0–5  プエルトリコ   ヒラム・ビソーン・スタジアム 2時間55分 19,501人 Boxscore

第2ラウンド[編集]

A組とB組、C組とD組のそれぞれ上位2ヶ国・地域が同じ組となり、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴペトコ・パークフロリダ州マイアミドルフィン・スタジアムで3月14日から3月19日までの6日間にダブルイリミネーション方式トーナメント戦を行う。上位2ヶ国・地域が準決勝進出。

1組(サンディエゴラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  キューバ 0
 
 
  日本 1
第1試合
   
  日本 6
 
 
  韓国 2
  第4試合
   
  韓国 8
 
 
  韓国 4
第2試合
   
  メキシコ 2
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  日本 5
  第6試合
 
  キューバ 7   日本 6
第5試合
     
  キューバ 0
第3試合  
   
  メキシコ 4
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月15日 13:00 日本  6–0  キューバ   ペトコ・パーク 3時間33分 20,179人 Boxscore
2009年3月15日 20:00 メキシコ  2–8  韓国   ペトコ・パーク 3時間43分 22,337人 Boxscore
2009年3月16日 20:00 キューバ  7–4  メキシコ   ペトコ・パーク 3時間09分 9,329人 Boxscore
2009年3月17日 20:00 日本  1–4  韓国   ペトコ・パーク 3時間21分 15,332人 Boxscore
2009年3月18日 20:00 日本  5–0  キューバ   ペトコ・パーク 3時間26分 9,774人 Boxscore
2009年3月19日 18:00 日本  6–2  韓国   ペトコ・パーク 3時間42分 14,832人 Boxscore

2組(マイアミラウンド)[編集]

1回戦 2回戦 1位決定戦
   
         
  ベネズエラ 3
 
 
  ベネズエラ 2
第1試合
   
  オランダ 1
 
 
  ベネズエラ 10
  第4試合
   
  プエルトリコ 11
 
 
  プエルトリコ 0
第2試合
   
  アメリカ合衆国 1
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
  プエルトリコ 5
  第6試合
 
  オランダ 3  アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 6
第5試合
     
  アメリカ合衆国 6
第3試合  
   
  アメリカ合衆国 9
 
 
 
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月14日 13:00 オランダ  1–3  ベネズエラ   ドルフィン・スタジアム 2時間22分 17,345人 Boxscore
2009年3月14日 20:00 アメリカ合衆国  1–11  プエルトリコ 7 ドルフィン・スタジアム 2時間15分 30,595人 Boxscore
2009年3月15日 19:30 オランダ  3–9  アメリカ合衆国   ドルフィン・スタジアム 3時間14分 11,059人 Boxscore
2009年3月16日 20:00 ベネズエラ  2–0  プエルトリコ   ドルフィン・スタジアム 3時間23分 25,599人 Boxscore
2009年3月17日 19:00 プエルトリコ  5–6  アメリカ合衆国   ドルフィン・スタジアム 3時間54分 13,224人 Boxscore
2009年3月18日 19:00 アメリカ合衆国  6–10  ベネズエラ   ドルフィン・スタジアム 3時間32分 16,575人 Boxscore

準決勝・決勝[編集]

準決勝 決勝
 
       
 ベネズエラ 2
 
 
 韓国 3
第1試合
   
 韓国 10
 
 
   
 日本 9
第3試合
 
 日本 5
第2試合
   
 アメリカ合衆国 4
 
日程 試合開始 先攻 スコア 後攻 会場 試合時間 観客動員 試合詳細
2009年3月21日 18:00 韓国  10–2  ベネズエラ   ドジャー・スタジアム 3時間22分 43,378人 Boxscore
2009年3月22日 17:00 アメリカ合衆国  4–9  日本   ドジャー・スタジアム 3時間15分 43,630人 Boxscore
2009年3月23日 18:00 日本  5–3  韓国 10 ドジャー・スタジアム 4時間00分 54,846人 Boxscore

最終成績[編集]

チャンピオントロフィー(第1回大会のもの)
成績 国・地域 試合 勝数 敗数 勝率 得点 失点
優勝 1位 日本の旗 日本 9 7 2 .778 50 16
準優勝 2位 大韓民国の旗 韓国 9 6 3 .667 53 30
ベスト4 3位 ベネズエラの旗 ベネズエラ 8 6 2 .750 45 36
4位 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 8 4 4 .500 50 54
ベスト8 5位 プエルトリコの旗 プエルトリコ 6 4 2 .667 31 10
6位 キューバの旗 キューバ 6 4 2 .667 36 24
7位 オランダの旗 オランダ 6 2 4 .333 10 23
8位 メキシコの旗 メキシコ 6 2 4 .333 47 52
第1ラウンド敗退 9位 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 3 1 2 .333 12 5
10位 イタリアの旗 イタリア 3 1 2 .333 7 19
11位 中華人民共和国の旗 中国 3 1 2 .333 4 19
12位 オーストラリアの旗 オーストラリア 3 1 2 .333 22 28
13位 カナダの旗 カナダ 2 0 2 .000 7 12
14位 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 2 0 2 .000 1 13
15位 パナマの旗 パナマ 2 0 2 .000 0 16
16位 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 2 0 2 .000 4 22

成績右列は、IBAFによる順位[10]

表彰選手[編集]

個人表彰された以下の選手は、報道などの場においては2009年WBCベストナインと称される。

守備位置 選出選手 所属球団
最優秀選手(MVP)
日本の旗松坂大輔(2) アメリカ合衆国の旗 ボストン・レッドソックス
優秀選手
投手 日本の旗松坂大輔(2) アメリカ合衆国の旗 ボストン・レッドソックス
日本の旗岩隈久志(初) 日本の旗 東北楽天ゴールデンイーグルス
大韓民国の旗奉重根(初) 大韓民国の旗 LGツインズ
捕手 プエルトリコの旗イバン・ロドリゲス(初) アメリカ合衆国の旗 ヒューストン・アストロズ
一塁手 大韓民国の旗金泰均(初) 大韓民国の旗 ハンファ・イーグルス
二塁手 ベネズエラの旗ホセ・ロペス(初) アメリカ合衆国の旗 シアトル・マリナーズ
三塁手 大韓民国の旗李杋浩(初) 大韓民国の旗 ハンファ・イーグルス
遊撃手 アメリカ合衆国の旗ジミー・ロリンズ(初) アメリカ合衆国の旗 フィラデルフィア・フィリーズ
外野手 日本の旗青木宣親(初) 日本の旗 東京ヤクルトスワローズ
キューバの旗フレデリク・セペダ(初) キューバの旗 ガリョス・デ・サンクティ・スピリトゥス
キューバの旗ヨエニス・セスペデス(初) キューバの旗 アラサネス・デ・グランマ
指名打者 大韓民国の旗金賢洙(初) 大韓民国の旗 斗山ベアーズ
  • 括弧内は受賞回数

第2回大会の傾向と問題点[編集]

ビジネス面における第1回大会からの前進[編集]


217371128014086548461141616000[11]2656 412 [12][13]

[]


1212299521WBC4WBC5

[]


AP[14]

WBC20&調[15]550[16]

2009325329!JAPAN![17][18]

[]

[]

決勝戦の視聴率
地区 平均
視聴率
瞬間最高
視聴率
関東 36.4% 45.6%
関西 36.5% 44.5%
名古屋 34.4% 43.6%
札幌 45.0% 52.3%
北部九州 40.6%
3/24(火)10:35-14:48 TBS系(ビデオリサーチ調べ)

CSJ SPORTS

TBSTBSTBS2WBC2

SMAPTBSSeparate WaysJ SPORTSSugar!!使


23TBSJRNNRN
第1ラウンド
第2ラウンド
決勝トーナメント

日本国外での放送[編集]

アメリカ合衆国においては、ESPNMLBネットワークを通じ全試合が生中継で放送された。またESPNインターナショナルが167か国に配信した。

脚注[編集]



(一)^ webhttp://kotobank.jp/dictionary/chiezo/

(二)^  WBC

(三)^  WBC

(四)^  (2023319). 3  . . 202367

(五)^ Barry M. Bloom (2008323). Classic changes advancement rules Round-robin format will be replaced by double-elimination.  mlb.com. 2008324

(六)^ Several rules changes adopted for 2009 World Baseball Classic.  MLB.com. 2009317

(七)^ Four international venues to host first round of 2009 World Baseball Classic Rounds one and two to feature double-elimination format.  mlb.com (2008323). 2008324

(八)^ Dodger Stadium to host Classic finals World to gather in LA for end of 2009 international tournament.  MLB.com. 200881

(九)^ Barry M. Bloom (2008323). Venues set for World Baseball Classic Japan, Mexico, Canada, Puerto Rico to host first round in '09.  mlb.com. 2008324

(十)^ World Rankings ENG (). International Baseball Federation. 2010613202434

(11)^ 退WBCJ ZAKAK

(12)^ WBC8085

(13)^  2,

(14)^ Gallop  WBC200932626

(15)^ WBC 

(16)^ WBC550!

(17)^ V

(18)^  WBC

関連項目[編集]

外部リンク[編集]