ASM-135 ASAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ASM-135 ASAT
種類 対衛星ミサイル
運用史
配備期間 配備に至らず
開発史
製造業者 LTVエアロスペース
製造期間 1984年
諸元
重量 1,180kg
全長 5.48m
直径 50.8cm

弾頭 運動エネルギー弾頭

最大高度 563km
誘導方式 赤外線誘導シーカー

発射
プラットフォーム

F-15
テンプレートを表示

ASM-135 ASATLTVASM-135F-15

[]


1950WS-199BASM-135B-47使19598196[1]66.4km[2]

1960SPIN[1]1962NOTS-EV-2[3][4]

LIM-49 19635[5]MUDFLAP50519641967[5]PGM-1743719675054371975[6]

使[5]

1978[7]

1978(PMALS)[7]使

1979LTVALMVLTV[8]

[]

MHV

ASM-1355.43m56cm220kmF-151,000km[9]ASM-135F-15AF-15[8][]

ASM-135 ASAT1AGM-69 SRAMLPC-4152[10]

ASM-1352LTV3[11]3FW-4S使34使[11][3]使

LTV3ASM-135 ASAT(MHV)2MHV30MHV[12]MHV姿[13]

MHV30.5cm33cmMHV調569姿[14]

MHV2使[12]44MHVF-15ASM-13522MHV[12]

MHV姿使ONOFF56HMV88調MHV4姿MHV使[12]

試験発射[編集]

最終試験においてASM-135を発射するF-15戦闘機。これはソルウィンドP78-1衛星を破壊した。 モーターに点火。
最終試験においてASM-135を発射するF-15戦闘機。これはソルウィンドP78-1衛星を破壊した。
モーターに点火。

19821221F-15AASM-135[7]

19858201979224P78-1[7]

1985913DF-15A 76-0084322km西ASM-135 ASAT555kmP78-1F-151.22653.8G0.93438,100[7]13.6kgMHV24,140km/h907kgP78-1[10]

NASAASAT19857NASA1990NASA[15]

NASAASATNASAASATASAT[15]

198510ASAT使[15]

NASA2使[15]

NASA2[15]

NASA/NASA199812858[15]

3







ASAT1990198919911985Solwind[15]
ASM-135の試験発射
発射番号 日付 内容
1 1984年1月21日 ミニチュア誘導体を搭載しないミサイルが試験に成功した。
2 1984年11月13日 ミサイルがMHVを星に対して指向させた際に失敗を起こした。
3 1985年9月13日 ミサイルはソルウィンドP78-1衛星の破壊に成功した。
4 1986年8月22日 ミサイルはMHVを星に指向させ、試験に成功した。
5 1986年9月29日 ミサイルはMHVを星に指向させ、試験に成功した。

15ASM-135 ASAT5[10]

[]


3184820F-15A1988ASM-135[16]

112ASM-135[8]

ASM-1351983ASM-135[6]198512ASM-135211986ASAT[17]

ASM-135553 ASM-13532[3]19871988ASM-135[3]

[]


ASM-135 - 15

CASM-135 - ASM-135A

使[]


アメリカ合衆国の旗  

[]


CASM-135F1CASM-135

[]




F-152USSR RORSAT
退913

[]

参考文献[編集]

  1. ^ a b Edited By Bhupendra Jasani, Space Weapons and International Security, A SIPRI Publication, Oxford University Press, 1987.
  2. ^ Encyclopedia Astronautica, Bold Orion, [1], web page retrieved on 3 November 2007.
  3. ^ a b c d Federation of American Scientists Web Site, FAS Space Policy Project - Military Space Programs, [2], web page retrieved on 3 November 2007.
  4. ^ Aerospace Web.org Website. NOTSNIK, Project Pilot & Project Caleb [3] retrieved on 5 November 2007.
  5. ^ a b c Paul B. Stares, The Militarization of Space: U.S. Policy, 1945--1948, Cornell University Press, 1985.
  6. ^ a b Peter L. Hays, Struggling Towards Space Doctrine: U.S. Military Plans, Programs, and Perspectives during the Cold War, Ph.D. dissertation, Fletcher School of Law and Diplomacy, Tufts University, May 1994
  7. ^ a b c d e Dr. Raymond L. Puffer, The Death of a Satellite, [4], Retrieved on November 3, 2007.
  8. ^ a b c Directory of U.S. Military Rockets and Missiles. Vought ASM-135 ASAT [5] Accessed on 2 November 2007.
  9. ^ 『米ソ宇宙戦争』88頁
  10. ^ a b c Vought Heritage Website ASAT Overview [6], retrieved on 3 November 2007.
  11. ^ a b Encyclopedia Astronautica. Altair 3. [7]. retrieved on 2 November 2007.
  12. ^ a b c d Gregory Karambelas, edited by Sven Grahn, The F-15 ASAT Story
  13. ^ 『米ソ宇宙戦争』89頁
  14. ^ 『米ソ宇宙戦争』89、90頁
  15. ^ a b c d e f g NASA TP-1999-208856 David S.F. Portree and Joseph P. Loftus Jr. "Orbital Debries: A Chronology"
  16. ^ McChord Air Museum Web Site. McDonnell-Douglas F-15A Eagle. [8]. Web page accessed 2 November 2007.
  17. ^ Union of Concerned Scientists Web Site. A History of ASAT Programs. [9]. retrieved on 4 November 2007.
  • ワールドフォトプレス編『米ソ宇宙戦争』光文社、1985年。ISBN 4-334-70103-5

外部リンク[編集]