コンテンツにスキップ

LNER A4形蒸気機関車4468号機 マラード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マラード
ヨークの国立鉄道博物館に展示されているマラード
ヨーク国立鉄道博物館に展示されているマラード
基本情報
運用者 LNER
イギリス国鉄
設計者 ナイジェル・グレズリー
製造所 LNER ドンカスター工場
製造番号 1870
形式 A4形
製造年 1938年
運用開始 1938年3月3日
引退 1963年4月25日
主要諸元
軸配置 4-6-2
軌間 1,435 mm
全長 21.34 m
機関車重量 104.6 t
総重量 167.6 t
シリンダ数 3気筒
シリンダ
(直径×行程)
470 mm × 660 mm
ボイラー圧力 1.72 MPa
制動装置 真空ブレーキ
引張力 157.7 kN
テンプレートを表示

 (Mallard)  (LNER) 4468A41938

160 km100 mph1963退24019885020039退21 m70ft165 t4-6-2

[]


203 km 193873Little BythamEssendine901/4051936200.4 km 

160 km 3[ 1]2 m68 (Joseph Duddington)  (Thomas Bray) 

1:1781:2005.6 - 5 6 (Dynamometer car) 121 km 1.6 km1141155167172179187192 km/h 800 m1/2194197198200201 km/h  125.88 mph202.58 km/h)126 mph203 km/h

-

[]


05

203 km S1225 km F7160km/h190 km 


登場する作品[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般的な蒸気機関車のような左右の他、車体中央にもピストンと、連接棒・クランク他による動輪の駆動機構がある方式で、通常の2シリンダ機では、クランクが一周360度を「90度:270度」に不等分割しているため不等間隔の駆動になるのに対し、3シリンダ機は「120度:120度:120度」と等分割で安定した駆動になり、総出力も大きい。列強各国では当然のように実用化された技術ではあったが、日本では国産はC53の1形式にとどまり同形式でも運用は散々であった等、当時において高度な技術を必要とした。

参考文献[編集]

  • Allen, Cecil J. (1949). The Locomotive Exchanges 1870 - 1948. Ian Allan Ltd  A comprehensive book on locomotive exchanges, giving details of each trial and the locomotives involved.
  • Clarke, David (2005). Locomotives in Detail: 3 Gresley 4-6-2- A4 Class. Ian Allan Publishing. ISBN 0-7110-3085-5  An overall history of the Gresley A4 class, as well as unparalleled details about the class and individual members.
  • Yeadon, W.B. (2001). Yeadon's Register of LNER Locomotives: Volume Two: Gresley A4 and W1 classes. Booklaw/Railbus is association with Challenger. ISBN 1-871608-15-5  Histories of the A4 and W1 classes of locomotive with details of repairs and liveries etc.

関連項目[編集]

マラード号に因んで命名された物象

外部リンク[編集]