コンテンツにスキップ

NHKプレマップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHKプレマップ
ジャンル 広報番組
出演者 下記参照
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1999年4月 -
放送時間不定期
テンプレートを表示

NHKNHK

BS #NHK

[]


19994"CREATIVE NOW"5235223

NHKNHK調



201792 - 5

2011105551120202041511155
パターン 内容 放送時間 担当
プレマップ 通常版。総合テレビ教育テレビ及びNHKワールド・プレミアムで放送される。 随時放送。 紹介する番組ごとに異なっている。
主にナレーター声優かアナウンサー
が、その番組の概要を説明する。
BSハイビジョン
プレマップ
日本国内向け衛星3波の番組を紹介するときのパターン。これに類する番組として、ほかに「BSプレビュー」
「BSファン倶楽部」「BSスタイル」などがある。衛星2波再編後は「BSプレマップ」に改題。
BSのほか、地上波の
総合・教育でも放送[注 1]
テレビ50周年バージョン 2003年からの1年間、テレビ放送50周年マスコットキャラクターのドン・ガバチョが番組紹介を務めた。 2003年からの1年間 名古屋章( - 2003年6月)

栗田貫一(2003年7月 - )
【名古屋章が2003年6月に死去し、
ストックが尽きたため】

もうすぐ8時
プレマップ
2008年3月26日放送開始、2009年3月終了。穴埋め番組であった「プレマップ」初の定時番組。

20
NHK
NHKNHK7
20:43 - 20:459
19
9
毎週(月)-(木)
19:56 - 19:58
鈴木奈穂子
もうすぐ9時
プレマップ

オシばん

#NHK(ハッシュタグ エヌエイチケー)

2009年3月30日放送開始。2015年度までは毎週(月)-(木)2016年度からは週末プレマップ終了に伴い
金曜日にも放送されるようになった[注 2]。放送日の21時以降の番組が紹介されるが、金曜版は土曜日曜の番組
も紹介する(そのため1分拡大されている)。2016年度までは「もうすぐ9時プレマップ」、2017年度 - 2021年度前半は「オシばん」のタイトルで放送。2021年9月27日から「#NHK」にリニューアルし、今夜のおすすめ番組のほかに経営広報やNHKの取り組みの紹介、各種サービスのお知らせについても扱うようになった[1]
担当アナウンサーは2021年度まで「首都圏ネットワーク」を担当した人物、2022年度は『ニュースLIVE!ゆう5時』を担当した人物となる。2023年度はこれに『NHKのど自慢』担当の二宮直輝と、産休から復帰し『きょうの料理』担当になる守本奈実が加わり日替わりになる。2024年度はここから小田切・片山・守本が外れ、新番組『午後LIVE ニュースーン』から伊藤、『首都圏ネットワーク』から江原など各番組からまんべんなくアナウンサーが選ばれている。
毎週(月)-(金)
20:42 - 20:45
鈴木奈穂子(2009年度)
上條倫子(2010年度・2011年度)
片山千恵子
(2012年度・2013年度)
橋本奈穂子(2014年度・2015年度)
合原明子(2016年度 - 2018年度)
中山果奈(2019年度)
林田理沙(2020年度・2021年度)
高瀬耕造(月曜日 - 木曜日)
片山千恵子
(金曜日)
(2022年度)[2]
小田切千
片山千恵子
二宮直輝
守本奈実
(2023年度)[3]
伊藤海彦
牛田茉友
江原啓一郎
中川安奈
二宮直輝
林田理沙
(2024年度 - )[4]
週末
プレマップ
2008年10月4日放送開始。前項番組が重大ニュース等により「NHKニュース7」「クローズアップ現代
が延長され休止となることもあったため、これを補い、かつ週末の番組についての情報発信などを強化する
目的でスタートした。基本的に事前収録。2016年4月2日の放送で終了した。

代わりに総合の18:58には「今夜のNHK」という、その日の夜に放送される総合テレビとBSプレミアムの番組
が紹介されるようになった(元々は夏期や年末年始に放送されていたもの)。

毎週(土)
12:40 - 12:43[注 3]
18:42 - 18:45
原則として「オシばん」と同じ
アナウンサーが担当

定時放送時間[編集]


PR11:3012:40-12:4518:43-18:4522:57-23:00


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ NHKワールド・プレミアムでは海外でも放送される番組に限り放送される。その際には「海外でご覧のみなさま」と海外向けの放送時間(日本時間)といったテロップ差し替えで放送される。
  2. ^ 2012年度より主に木曜日に各ブロックの事情により、休止されるケースが増え始めた。
  3. ^ 岩手・宮城・福島では各県ごとの証言者による あの日 わたしは 〜証言記録 東日本大震災〜を放送中(2012年10月 - )

出典[編集]



(一)^ 2021  (PDF). NHK.  . 202213

(二)^ 2022 (PDF).  . 2022210

(三)^ 2023 (PDF).  . 2023210

(四)^ 2024 (PDF).  . 2024214

関連項目[編集]