コンテンツにスキップ

RSTコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Sメータ上のS表示

RSTreadabilityRsignal strengthS調toneT3

RSTRS(T)S調RS RST 使

[]


RST1934使 [1][2]

QSA15[1][3]
QSA 説明
 1: ほとんど感じない、了解できない (Hardly perceptible, unreadable)
 2: 弱い、時々了解できる (Weak, readable now and then)
 3: かなり強い、困難だが了解できる (Fairly good, readable but with difficulty)
 4: 強い、了解できる (Good, readable)
 5: 非常に強い、完全に了解できる (Very good, perfectly readable)

[3]19R1925使[1]QSA使[1]

使 (Traffic Frame Code) 4使19348[4]193410RSTQST (Arthur M. BraatenW2BSR) [1]15調19QSA使R19[3]

RST21936ARRLRST[3]

[]


R15 [5]
R 説明
 1: 了解できない
 2: かろうじて了解できる
 3: かなり困難だが了解できる
 4: 事実上困難なく了解できる
 5: 完全に了解できる

信号強度[編集]

コリンズのSメータ

受信信号のレベルを表す信号強度(S)はどの程度の強さかを1から9までの数値で表現する[5]

S 説明
 1: 微弱でかろうじて受信できる信号
 2: 大変弱い信号
 3: 弱い信号
 4: 弱いが受信容易な信号
 5: かなり適度な強さの信号
 6: 適度な強さの信号
 7: かなり強い信号
 8: 強い信号
 9: 非常に強い信号

 S 99+20dB 9 9+ 

SS1981[6]S16dBS124 S9 HF -73 dBmVHF/UHF -93 dBm50 50μV5μV 

SRST19353National HROS使[7]1939National HRO50μVS9[8] S 4dB[8]1940 6dBS使[9]100μVS9[9]S

S使

調[]


調T19[5][10]9
T 説明
 1: きわめて粗い音調
 2: たいへん粗い交流音で、音楽の感じは少しもしない音調
 3: 粗くて低い調子の交流音で、いくぶん音楽に近い音調
 4: いくらか粗い交流音で、かなり音楽に近い音調
 5: 音楽的に変調された音色
 6: 変調された音、少しビューッという音を伴っている
 7: 直流に近い音で、少しリプルが残っている
 8: 良い直流音で、ほんのわずかリプルが感じられる
 9: 完全な直流

アメリカ合衆国 ARRL での音調の定義は次の通り[11]。こちらがオリジナルだが、現在の版はより具体的な表現となっている。

T 説明 (英語、1936年) 説明 (英語、現在)
 1: Extremely rough hissing note Sixty cycle a.c or less, very rough and broad
 2: Very rough a.c. note, no trace of musicality Very rough a.c., very harsh and broad
 3: Rough, low-pitched a.c. note, slightly musical Rough a.c. tone, rectified but not filtered
 4: Rather rough a.c. note, moderately musical Rough note, some trace of filtering
 5: Musically modulated note Filtered rectified a.c. but strongly ripple-modulated
 6: Modulated note, slight trace of whistle Filtered tone, definite trace of ripple modulation
 7: Near d.c. note, smooth ripple Near pure tone, trace of ripple modulation
 8: Good d.c. note, just a trace of ripple Near perfect tone, slight trace of modulation
 9: Purest d.c. note Perfect tone, no trace of ripple or modulation of any kind


使調使調調

[]


使[11]

X

C()

K

RST"599K" 使

RSQ[]

PSK31 

RST PSK31 RSQReadability Strength QualityIARU) [12] RSQ [13] [2]

RSQ readability
了解度(Readability) (テキストの %)
R % 説明
 1: 0 % Undecipherable
 2: 20% Occasional words distinguishable
 3: 40% Considerable difficulty, many missed characters
 4: 80% Practically no difficulty, occasional missed characters
 5: 95%+ Perfectly readable

RSQ での強度(strength)は、Sメータ上の表示ではなく、多くの短波帯デジタルモード用のプログラムで表示されるウォータフォール型のスペクトル表示で読み取れる、ノイズに対する信号の強さを示す。

強度(Strength)
S 説明 (英語)
 1: Barely perceptible trace
 3: Weakv trace
 5: Moderate trace
 7: Strong trace
 9: Very strong trace

RSQ での品質(quality)はウォータフォール型の信号表示やスペクトル表示などでのスプリアス成分などから判断する。

品質(Quality)
Q 説明 (英語)
 1: Splatter over much of the spectrum
 3: Multiple visible pairs
 5: One easily visible pair
 7: One barely visible pair
 9: Clean signal, no visible sidebar pairs

脚注[編集]



(一)^ abcdeA New Standard System of Reporting Signals.  ARRL. pp. 18. 2015720

(二)^ abIARU. RSQ reporting for digital modes below 30 MHz. IARU Region 3, 13th Regional Conference, Document No.06/XIII/032, August 2006.

(三)^ abcdThe Radio Amateur's Handbook. pp. 363-364. 2015720

(四)^ A New System of Signal Reports.  ARRL. pp. 55. 2015720

(五)^ abcQRS/T

(六)^ IARU Region 1 Technical Recommendation (PDF).  [. 2015810

(七)^ Radio Boulevard.  Western Historic Radio Museum. 2015810

(八)^ abInstruction Manual for National HRO (PDF).  National Company Inc. (1939). 2015810

(九)^ abCommunications Receivers Manual by Radiotrician (PDF).  Bernards LTD.. 2015810

(十)^ The RST Standard of Reporting. 2020722

(11)^ abFSD-220: Handy Operating Aid (PDF) The R-S-T systemARRL Public Sevive

(12)^ RSQ signal reporting for amateur radio digital modes IARU

(13)^ RSQ reporting table IARU

[]






QSL





SINPO