STUDIO210

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

STUDIO210

198920086

20087B1

20136 TENGEKI

Z

[]


19891976[1][2]

200120042005[3][4]:

[5][6][7]2008B1[1]4[2][3]

200873STUDIO210[4][5][6][8] [7]

STUDIO2102()10()109[8]

脚注[編集]

  1. ^ 「B1角座」5月末で閉鎖…松竹が松竹芸能に要請 スポニチアネックス大阪 2008年2月1日
  2. ^ 松竹芸能 「通天閣歌謡劇場」に拠点 スポニチアネックス 2008年4月21日
  3. ^ 叶れい子激情…通天閣歌謡劇場が"お笑い劇場"に スポニチアネックス大阪 2008年4月22日
  4. ^ 「大阪・新世界の通天閣地下にあり、NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』の舞台にもなった『通天閣歌謡劇場』が、歌謡ショーの公演を平日に移すのに伴い、『STUDIO210』に改名することを決定、3日に看板を付け替えた。」(大阪・通天閣の歌謡劇場が「STUDIO210」に 週末に寄席 MSN産経ニュース 2008年7月3日)
  5. ^ 「ふたりっ子」舞台の歌謡劇場が寄席に スポニチアネックス 2008年7月3日
  6. ^ 「通天閣歌謡劇場」が改名イメチェン スポニチアネックス 2008年7月4日
  7. ^ 「スタジオ210」をよろしく 通天閣歌謡劇場が衣替え 大阪日日新聞 2008年7月3日
  8. ^ 「大阪・通天閣の運営会社『通天閣観光』は、地下フロアの『通天閣歌謡劇場』を『スタジオ210(ニーイチマル)』に改称することを明らかにした。英語で『2(ツー)(通)』『10(テン)(天)』と“しゃれ”を利かせたもので、7月5日から新名称で営業をスタートする。」「閉館した道頓堀の演芸場『B1角座』の代替施設として、松竹芸能(大阪市)が同日から地下フロアで興行を始めるのに合わせ、イメージチェンジを図るのが狙い。東京のファッションビル『渋谷109(イチマルキュウ)』を意識して新名称を決めたという。」(通天閣歌謡劇場が改名、『スタジオ210』に : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE 2008年6月28日)

外部リンク[編集]