コンテンツにスキップ

Wikipedia:ガイドブック アカウント

 アカウント[編集]

この章では、ウィキペディアにおけるアカウントについて説明します。ウィキペディアの閲覧のみの利用でしたら、アカウントの登録は全く必要ありません。編集についても、登録をせずともほとんどの記事の編集は行えます。しかし、編集活動に携わるのでしたら、アカウントの登録により多くのメリットが生じますため、登録を推奨しています。

アカウントの作成・登録[編集]

画面の右上に、「アカウント作成」というリンクがあります。そこには、登録する利用者名やパスワードなどの入力欄があります。必要事項を記入して下さい。利用者名には、使えない文字がありますし、他人が不快に思う名前を使ってはいけません。実名や実在の法人、著名人と同じ名称の使用は、トラブル防止のため、控えた方がよろしいです。また、利用者名を消すことはできませんし、後から名称を変更することは手間がかかりますので、慎重に決めて下さい。

必要事項を記入した後、「アカウントを作成」ボタンを押すと、もうアカウント登録は終了です。費用は全く掛かりません。また、アカウントの作成は原則、一人一個までです。

詳しくはこちらの文書

ログイン時の追加機能[編集]


使使



使稿使Help:



稿2稿稿

稿稿Help:



使Help:

稿

IPIP稿稿Help:稿



稿mHelp:



使使

''#REDIRECT [[]]''



410

使[[:]]

稿
詳しくはこちらの文書

立候補や依頼・投票[編集]

アカウントの作成やログインをしないで編集する利用者は、IPアドレスが記録されることからIP利用者と呼ばれます。IP利用者は、ウィキペディア内の各種の選挙・立候補や依頼・投票の資格が制限されています。これは、IPアドレスは変化するケースが少なくなく、同一人物かどうかの判別が難しく、説明責任を果たしづらいと考えられているためです。例えば、IP利用者は、管理者への立候補及び信任投票の資格がありませんし、削除依頼の投票資格がありません。このような点からも、アカウントの作成を推奨しております。

詳しくはこちらの文書
次へ進む → 運営