アシスタント(読み)あしすたんと(英語表記)Assistant

デジタル大辞泉 「アシスタント」の意味・読み・例文・類語

アシスタント(assistant)

 

[]
[]使  

アシスタント【Assistant】[書名]

マラマッドの自伝的長編小説。1957年刊。イタリア系米国人の青年ユダヤ人商人関係性を通して、人間の尊厳について描いた作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アシスタント」の意味・読み・例文・類語

アシスタント

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] assistant )[ 異表記 ] アッシスタント・アスシスタント 補佐役。助手。また、「補佐役」「副」の意味複合語を作るのにも用いる。「アシスタントディレクター
    1. [初出の実例]「その後発拉第(ファラデイ)遂にローヤル・インスチチューションの佐吏(アッシスタント)となり」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシスタント」の意味・わかりやすい解説

アシスタント
あしすたんと
Assistant


B219571960



1969

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアシスタントの言及

【マラマッド】より

…52年最初の長編《天与の才》を刊行,天才的な野球選手がさまざまな不運のためにつかのまの栄光から転落していく次第を独特のペーソスで描いた。〈苦難こそわたしたちを幸福に導いてくれる〉という主人公の恋人のせりふは,57年に出た代表作《アシスタント》で,寂れた食料品店という牢獄の中で苦難に耐える主人公の形象として具現する。この長編は多くの賞を受賞し,翌年の短編集《魔法の樽》とともにマラマッドの文名を確立した。…

※「アシスタント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」