エチミアジン(英語表記)Echmiadzin

デジタル大辞泉 「エチミアジン」の意味・読み・例文・類語

エチミアジン(Echmiadzin)

 
西西20212447172000  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エチミアジン」の意味・わかりやすい解説

エチミアジン
Echmiadzin


西20km3700019741945Vagarshapat301-303618630Zvartnots7

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エチミアジン」の意味・わかりやすい解説

エチミアジン
えちみあじん
Эчмиадзин/Echmiadzin


6550019991945ВагаршапатVagarshapat西2015

 2121243037177717


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エチミアジン」の意味・わかりやすい解説

エチミアジン
Ejmiatsin; Ejmiadzin

 
西1945 Vagarshapat西 20km6140344300 4531441618630 2000573002008  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエチミアジンの言及

【アルメニア教会】より

…アルメニアは4世紀初頭,世界で初めてキリスト教を国家宗教として受容した。カトリコスと呼ばれる教会の首長の座はエレバン西方20kmのエチミアジン(1945年まではバガルシャパトと称した)に置かれ,4世紀末までカッパドキアのカエサレア主教の管轄下にあった。5世紀初頭メスロプ・マシトツがアルメニア文字を考案,さらに聖書のアルメニア語訳を完成させた。…

【アルメニア美術】より

…6世紀後半から7世紀末までがアルメニア建築の〈第1の隆盛期〉であって,バシリカ形式の存続するかたわら多数の集中式建築の聖堂が建てられ,円形,三葉形,四葉形など,プランも構造も種類に富み,そのなかから正方形と十字形を組み合わせたものがアルメニア聖堂建築の古典形式として将来の発展を保証される。エチミアジンの聖堂がその早い例で7世紀初めに復興されたもので,形式は5世紀末にさかのぼるともいわれ,正方形の中央に4基柱をおいて,円蓋をのせ,これを四方から半円筒ボールトで支え,さらに四隅に交差ボールトを挟んで均衡させる方式で,複雑なものはこの四隅に小円蓋を置き,さらに後代では中央の円蓋を大きくし,単廊式聖堂に近づけて統一感を高めている。9世紀から11世紀にいたる〈第2の隆盛期〉では,これがさらに彫刻の技巧,装飾の整備を加え,芸術的表現を豊かにしている。…

※「エチミアジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android