アルメニア(英語表記)Armeniya

精選版 日本国語大辞典 「アルメニア」の意味・読み・例文・類語

アルメニア

 

(一)( Armenia ) 西
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルメニア」の意味・わかりやすい解説

アルメニア
Armeniya


沿西

8002000m5165m4090m1234566121300m31700m1200m2242000m52500m64000m282515沿沿

西21

1412590401-200190-1︿95-55西162391428

 234405-4063Vardan Mamikonyan451652851885︿90810111213

 101080-1375161816395西

 1701使20181738-951712-95


183193182829︿

 ︿1878︿95-961920130%11501915-16

191717111845204511292124722312123041936︿


アルメニア
Armenia



Hayastani Hanrapetut'yun, Republic of Armenia 
29743km2 
2010326 
Yerevan6 
 
Dram

1991823西NATO29800km23426000199289.7%5.3%2.3%1.7%1%1979

 60198019404.6801940451913390197767%1982

 19705203562212015西


2500m1016

 51512192019Ivan K.Aivazovskii1817-190020︿Martiros S.Sar'yan1880-1972Khachatur Abovyan1805-4899%198915197989.1%4070134
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルメニア」の意味・わかりやすい解説

アルメニア(アジア南西部)
あるめにあ
Армения/Armeniya

アジア南西部、アルメニア共和国から、トルコ北東部、イラン北西部にかけて広がる地域。大部分は標高1800~2400メートルの高原地域で、最高点はトルコのアララト火山(5123メートル)。ティグリス、ユーフラテス、アラクス各河川の水源地帯をなし、セバン湖、バン湖を含む。北西部は黒海に接する。『旧約聖書』ではこの地はミーニMinniの名称でよばれる。

[木村英亮]

歴史


965905190955623387301396798861111316181639西

 18261828西1877187819

 191719184119207退19208調9()1129

 1922193619913CIS



アルメニア(コロンビア)
あるめにあ
Armenia

南アメリカ北西部、コロンビア中西部、キンディオ県の県都。人口28万8977(1999)、30万2723(2019推計)。付近は肥沃(ひよく)な農業地域で、カウカ河谷のコーヒー生産地域の中心地として発展した。年平均気温23℃で気候は快適。コーヒーのほか、サトウキビ、果樹などの栽培が盛んである。1889年、1550メートルの高地に鉄道の終点として建設された。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アルメニア」の意味・わかりやすい解説

アルメニア(国)【アルメニア】

 
Hayastani Hanrapetut'yunRepublic of Armenia9743km23022014Yerevan107201497.91.30.52001Dram Serzh Sargsyan195420082201325Hovik Abrahamyan20144519957200511131520125GDP1192008GNP19892006141997寿71.378.02013182010992008        西9 18191828192019221936199171980199119942003貿WTO
 
 

()

 
5123m西11km23004214︿1618182818951896119151916100650
 
 

[]

 
64300300
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルメニア」の意味・わかりやすい解説

アルメニア
Armenia

 
  Hayastani Hanrapetut'yun () 
 29743km2
 29650002021
 

 () 西 90% 1000m西1512725 90%141920 1936 1990 19919 CIS 19923 ()  ( )  ()  ()   
 


Armenia

 
西西 180km西 1460m 1889 (1960) 22 303 (1995)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アルメニア」の解説

アルメニア
Armenia


1396(5205m)91112

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アルメニア」の解説

アルメニア
Armenia

カスピ海と小アジアの間の地方およびその地の共和国の名称
前2世紀には大アルメニア王国・小アルメニア王国が成立し,その後,古代ローマ・ペルシア帝国・ビザンツ帝国・イスラーム諸王朝・セルジューク朝の支配下にはいった。1220年チンギス=ハン,1399年ティムールによって征服され,住民は四散した。18世紀になると,オスマン帝国・ロシア・イランの勢力争いの場となり,19世紀初め,大半はロシア領となった。1922年ソ連に加盟(1936年独立して直接加盟),世界各地に放浪していたアルメニア人で帰国したものが多かった。住民の多くはキリスト教徒(アルメニア正教徒)であり,隣接するイスラーム教徒の多いアゼルバイジャンとの間で,ソ連時代末期に民族・領土紛争が激化。1991年末のソ連崩壊後,アルメニア共和国となり独立国家共同体(CIS)に加盟。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報