エーゲ文明(読み)エーゲブンメイ

デジタル大辞泉 「エーゲ文明」の意味・読み・例文・類語

エーゲ‐ぶんめい【エーゲ文明】

 
Aegean civilization3012  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エーゲ文明」の意味・読み・例文・類語

エーゲ‐ぶんめい【エーゲ文明】

  1. 〘 名詞 〙 紀元前二〇~紀元前一二世紀、エーゲ海の周辺に栄えた青銅器文明。前半はミノア文明を中心に展開し、紀元前一四世紀以後ミケーネ文明に統一される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エーゲ文明」の意味・わかりやすい解説

エーゲ文明 (エーゲぶんめい)


西300028001200︿

 19A.J.調

300028002600A.J.39

西貿貿

退30002600

 122500-2200殿西西226

 貿使︿

 ︿︿1900

使貿2000殿殿1700殿3殿殿

 殿殿殿1514501400殿

160015西殿B12


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーゲ文明」の意味・わかりやすい解説

エーゲ文明
えーげぶんめい


()

 30002600使30001200

 1919201967

 

 

クレタ島


20001殿1700殿殿2819009殿殿殿殿()()()()

 ABAB1952B()()1400殿

 

サントリーニ島


15001967調7調

 

ギリシア本土


20001600

 16001400187476()殿()窿()14.5

 殿()殿()殿4殿

 

 1400退11008

 

4 19624 1976W1979

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エーゲ文明」の意味・わかりやすい解説

エーゲ文明【エーゲぶんめい】

 
300012001920200015001200︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーゲ文明」の意味・わかりやすい解説

エーゲ文明
エーゲぶんめい
Aegean civilization

前 2500年頃から前 1100年頃までエーゲ海周辺に栄えた青銅器文明の総称。その初期から,(1) クレタ,(2) キクラデス諸島,(3) テッサリアを含むギリシア本土,(4) トロイと小アジア北西部の4つに分けられ,それぞれクレタ文明キクラデス文明ヘラディック文明,トロイ文明として知られる。このエーゲ文明の最初の中心はクレタであり,ここに前3千年紀末から非ギリシア人によって,オリエント文明の影響を受けながらも,独自の洗練された文明が築かれた。これはヨーロッパ地域で最初の高度な文明でもあった。前 2000年頃からギリシア本土の民族が伝統的なヘラディックの文明にクレタの要素を取入れ,前2千年紀中頃にはエーゲ地域全体に,個々の地域の相違はあるとしても,統一的なミケーネ文明が栄えた。その中心がミケーネ,ティリンス,ピュロスなどであり,前 1400年頃からは政治,経済の中心はクレタのクノッソスから本土のミケーネへと移行した。この文明は H.シュリーマン,A.エバンズらの遺跡発掘や M.ベントリスと J.チャドウィックによる線状文字Bの解読により次第に解明された。遺跡としてはクノッソス宮殿,ミケーネ,ティリンスなどの城壁,墳墓などがあり,壁画や陶器も残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エーゲ文明」の解説

エーゲ文明(エーゲぶんめい)
Aegean Civilization


3120002000150015001200退1953

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「エーゲ文明」の解説

エーゲ文明
エーゲぶんめい
Aege

前3000年ごろから前1200年ごろまでエーゲ海を中心に栄えた青銅器文明
前期(前3000 (ごろ) 〜前1500 (ごろ) )はクレタ島を中心とするクレタ文明,後期(前1500 (ごろ) 〜前1200 (ごろ) )はミケーネ・ティリンスなどを中心とするミケーネ文明に分けられる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android