トロス(英語表記)tholos

改訂新版 世界大百科事典 「トロス」の意味・わかりやすい解説

トロス
tholos


1窿1513beehive tomb︿22000窿34殿2010

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トロス」の意味・わかりやすい解説

トロス
とろす
tholos ギリシア語
tholos 英語


窿()41312



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロス」の意味・わかりやすい解説

トロス
tholos

 
窿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトロスの言及

【住居】より

…内部は2階になっていた。一般にこうした円形の建物をトロスtholosと呼び,クレタやミュケナイに見られる長方形の建物をメガロンと呼ぶ。
[古代エジプト,メソポタミアの住居址]
 古代エジプトの住居は日乾煉瓦の壁体をもち,陸屋根を架けていたが,形式としては1棟の住居としてつくられるものと,中庭型住居とに分かれる。…

【ロトンダ】より


殿殿(tholos)(2)殿︿Rotunda()

【アコヤガイ(阿古屋貝)】より


使7.5cm7cm3cm沿

【ギリシア】より

…彼らはしだいに海上に進出してエジプトやメソポタミアの文明,ことにミノス(クレタ)文明を採用して前1600年ころには高度な青銅器文明をつくりあげた。これがミュケナイ文明で,これをつくりだしたギリシア人の支配層は,壮大な城砦と巨大な穹窿墓(トロス)を築き,戦車を駆る貴族層で,その中から卓越した王が,ミュケナイ,ティリュンス,ピュロス,オルコメノス,アテナイなどの城砦の中に華麗な壁画をもつ王宮を営んでいた。前15世紀にはミュケナイ勢力はミレトス,メロス,クレタ,テラ(サントリニ)に及んだ。…

【住居】より

…内部は2階になっていた。一般にこうした円形の建物をトロスtholosと呼び,クレタやミュケナイに見られる長方形の建物をメガロンと呼ぶ。
[古代エジプト,メソポタミアの住居址]
 古代エジプトの住居は日乾煉瓦の壁体をもち,陸屋根を架けていたが,形式としては1棟の住居としてつくられるものと,中庭型住居とに分かれる。…

【集中式プラン】より

…古代オリエントでは集中式プランの建物に,天国・神の国を象徴するドームやその代用としての円錐または角錐の屋根を組み合わせ,その超越性を強化したといわれる。ギリシア・ローマの例に円形神殿トロスがある。この伝統はローマを経由して後世に伝えられ,ビザンティン帝国のキリスト教教会堂(ハギア・ソフィア,オシオス・ルカス修道院など)とイスラム世界のモスク,廟にすぐれた作品を残し,西欧でも近世に若干の集中式教会堂(アンバリッドのドームなど)が作られた。…

【ロトンダ】より


殿殿(tholos)(2)殿︿Rotunda()

※「トロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android