ガーナ(読み)がーな(英語表記)Republic of Ghana

精選版 日本国語大辞典 「ガーナ」の意味・読み・例文・類語

ガーナ

 

(一)( Ghana ) 西
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガーナ」の意味・わかりやすい解説

ガーナ
がーな
Republic of Ghana


西Republic of Ghana西2385373224222010110223420002010

 

自然

国土は南北に細長い長方形をなし、中央部にボルタ川が流れ、中央部から東はボルタ川流域盆地となっている。1966年にアコソンボ・ダムが建設され、世界最大の人造湖ボルタ湖が誕生した。海岸地帯には高温多湿な熱帯雨林地帯があるが、北部の内陸部はサバナ、ステップ地帯が広がっている。南西部のクワフ高原は熱帯雨林地帯で、カカオおよび林産物の主要な産地である。首都アクラは沿岸地帯にあるが、サバナ地帯に属し雨量は少なく乾燥している。

[中村弘光・高根 務]

歴史


15西()貿18貿18741900

 1897ARPSAborigines' Rights Protection Society1920西NCBWANational Congress of British West Africa140193019478Joseph Danquah18951965UGCCUnited Gold Coast Convention12UGCC19496CPPConvention People's Party1951CPP

 19573619607()()1966219698Kofi Abrefa Busia19131978PPProgress Party

 19721Ignatius Kutu Acheampong19311979197916Jerry John Rawlings19472020PNPPeople's National PartyPFPPopular Front PartyPNPHilla Limann19341998924198112PNDCProvisional National Defence Council

 

政治・外交


IMFERPEconomic Recovery Programme19823PDCPeople's Defence CommitteePDC198412CDRCommittee for the Defence of the Revolution19871988

 1990NCDNational Commission for Democracy19908MFJMovement for Freedom and JusticeNCDPNDC1990123019911991319915PNDC1992342843.792199276NDCNational Democratic CongressPNDC8502

 19929退NDC199211358.3NPPNew Patriotic PartyAlbert Adu Boahen30.4PNCPeople's National Convention6.7NPP1113簿12292002NDC

 19931NPPPNCNIPNational Independence PartyPHPPeople's Heritage Party調ICCInter-Party Coordinating CommitteeIMF

 199612757.239.9NPPPCPPeople's Convention PartyJohn Agyekum Kufuor1938 NDC200133NPP601997122000123NPP20011NPP120041220051NPP230128

 200812NPPNana Akufo-Addo1944 NDCJohn Evans Atta Mills1944201250.2349.7782NDC11523020127John Dramani Mahama1958 201212

 2012230443

 1550011500200020002009

 調西貿19957Gnassingbé Eyadéma193720051993112512調

 198919908西ECOWASEconomic Community of West African StatesECOMOGECOWAS Monitoring Group100019949ECOWAS

 1963200271975ECOWAS20092010()

 

経済・産業


1950西19651984201GNP1.91973198452.21197419761001982198473()198020091GNI1190

 197050196056600019703198020519831987ERP ERP CMBCocoa Marketing Board19953250002010632037CMB1992

 西19601985Forest Products Inspection BureauTimber Export Development Board1991200322078000

 19921200463.117.211.92003160382145.5

 196032019883019937019958020021161000232.2

 31985171991402004569800

 200415971009西1996

 2007西沿2010

 2010100659

 貿2010482895537貿131265253

 

社会・文化


3.0235.42001155120020102342000610600259200225900

 19984416138311.575使

 1994

 西62.627.918.716.015.7

 19611948196119521962199219941995111251582.767.12003104

 19791980

 

日本との関係

日本は1957年(昭和32)のガーナ独立と同時に承認して国交を結び、1959年にはアクラに日本大使館を開設。1960年には東京にガーナ大使館が開設された。日本からガーナ大学野口記念医学研究所建設など、無償および円借款による経済協力を受けている。2009年(平成21)の対日貿易は、輸出がカカオ豆を中心に約1億2200万ドル、輸入が自動車など約1億0300万ドルである。

 2001年3月ガーナは拡大HIPC(重債務貧困国=返済が困難な多額の累積債務のために貧困に苦しんでいる国)イニシアティブへの適用を申請し、2004年7月には判断基準・完了基準を満たし、完了時点に到達したことから、日本は同年12月、ガーナに対する政府開発援助(ODA)債権1046億7800万円を放棄した。2009年度までの日本の累積援助実績は、有償資金協力1250億9100万円(上記HIPCイニシアティブによって日本が放棄した債権1046億7800万円も含まれている)、無償資金協力852億5900万円、技術協力420億9100万円となっている。また2009年度までのガーナから日本への研修員受入数は2449人、日本からガーナへの専門家および青年海外協力隊の派遣数は1929人となっている。

[中村弘光・高根 務]

『細見真也著『アフリカの農業と農民――ガーナの事例研究』(1992・同文舘出版)』『細見真也・島田周平・池野旬著『アフリカの食糧問題――ガーナ・ナイジェリア・タンザニアの事例』(1996・アジア経済研究所)』『『開発途上国国別経済協力シリーズ アフリカ編10 ガーナ』第4版(1998・国際協力推進協会)』『高根務著『ガーナのココア生産農民――小農輸出作物生産の社会的側面』(1999・日本貿易振興会アジア経済研究所)』『高根務著『アジアを見る眼104 ガーナ――混乱と希望の国』(2003・日本貿易振興会アジア経済研究所)』『高根務・山田肖子編著『ガーナを知るための47章』(2011・明石書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガーナ」の意味・わかりやすい解説

ガーナ
Ghana



=Republic of Ghana 
=238533km2 
2010=2422 
=Accra=9 
= 
=Cedi

西沿Gold Coast21957西


西350km700km調1966西西西2沿湿


2517︿

 


1316西1482沿貿

 1716沿17貿1844182426263374419011898西99

 187497ARPS11920J.E.Casely Hayford1866-1930西NCBWANCBWA西301930GCYC西WASU姿

 247UGCC︿1935-45UGCC4823︿UGCCUGCCUGCC49CPP︿1948H.49CPP501姿51CPP3834UGCC354562573

 60662CPP195819591961699K.72119799811292

198112H.J.PNDC197962GDM

 8889姿92411931199212NDC

︿70%1966IMF調ACPEU西ECOWAS

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガーナ」の意味・わかりやすい解説

ガーナ

 
Republic of Ghana238533km224662010Accra18520104212CediJohn Dramani Mahama201314199242304201212GDP1612008GNP520200656.12003寿60.262.12013502010662008        西885m°11°2528貿15貿17191874219471949195719601966197219791981199220023西
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガーナ」の意味・わかりやすい解説

ガーナ
Ghana

 
  Republic of Ghana
 238533km2
 315080002021
 

西西西2629122402913131715沿貿18721874沿 190219511956西19571960 () 11970 19801983 ()  55% 20%  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ガーナ」の解説

ガーナ
Ghana


西1719014749(CPP)573(60)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ガーナ」の解説

ガーナ
Ghana

アフリカ西部,ギニア湾岸の共和国。首都アクラ
古くは8〜11世紀ころに,西アフリカ内陸部に同名の黒人王国が栄えていた。15世紀末以来,ギニア湾岸部にヨーロッパ人が進出して金や奴隷を略奪,19世紀にイギリスの植民地となった。第二次世界大戦後,1957年黄金海岸とトーゴランドの一部がイギリス連邦内の自治領として独立した。1960年エンクルマが大統領となったが,66年政変が起こって失脚した。ココアの輸出価格が国の財政を左右する。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ガーナ」の解説

ガーナ

株式会社ロッテが販売するチョコレートの商品名およびブランド名。ミルクチョコレート「ガーナ ミルク」のほかに、一口サイズの「ガーナ エクセレント」「スリムパック」、ビターチョコレートの「ガーナ ブラック」、ホワイトチョコレートの「ガーナ ホワイト」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のガーナの言及

【イギリス領西アフリカ】より


西西19()西

※「ガーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」