グアノ(読み)ぐあの(英語表記)guano

翻訳|guano

デジタル大辞泉 「グアノ」の意味・読み・例文・類語

グアノ(guano)

 
()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グアノ」の意味・読み・例文・類語

グアノ

 

(一)   ( [] guano  ) 沿
(一)[]()()︿(1871)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グアノ」の意味・わかりやすい解説

グアノ
ぐあの
guano


()()()西()kuanu

 

肥料


(1)(2)(3)3

(1)1913168111.62.5

(2)殿

(3)


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グアノ」の意味・わかりやすい解説

グアノ
guano


尿guanay1921316%811%1.52.5%尿Ca3PO420.52%1030%
 使1840-8040︿186975401080t61869-7580%80

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「グアノ」の意味・わかりやすい解説

グアノ

海鳥の糞(ふん)が堆積凝固したもの。南米,オーストラリア,アフリカなどの島や沿岸に見られる。乾燥地のものは窒素質グアノと呼ばれ,良質の窒素肥料で,ペルー,チリ産のものは特に有名。1840年から1880年にはペルーの最大の輸出産品であった。多雨地方のものはリン酸質グアノと呼ばれ,分解が進んで窒素が失われているため,肥料には適さない。
→関連項目ウ(鵜)西沙群島尿酸ハウランド[島]バジェスタ[島]ペルー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グアノ」の意味・わかりやすい解説

グアノ
guano

 
沿西沿西1116%812%23% kuanu hanmu  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「グアノ」の解説

グアノ

燐酸の堆積物で,海鳥の糞が集積して形成されたもの.南米アタカマ(Atacama)砂漠のような乾燥気候では,これらは著しい堆積物を作り,肥料として利用されている.堆積物は堆積した時間と風化作用の程度によって粉になりやすいか,緻密なものになる[Merrill : 1897].太平洋岸や西インド諸島のような乾燥地帯で鳥の糞が溶脱作用(leaching)を受けてできた燐酸塩あるいは硝酸塩鉱床をいう[隅田 : 2002].ペルーでhuanuは糞,肥料の意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグアノの言及

【オセアニア】より

…単調ではあるが険しい断崖の海岸線をめぐらし,島の中央部にかつてのラグーンが凹地となって名ごりをとどめることが多い。この凹地に海鳥の糞が長年月の間にいわゆるグアノ・リン鉱石として厚く堆積していることもある。ミクロネシアのナウル島やオーシャン島がそうしたリン鉱石を産する隆起サンゴ礁である。…

【ナウル】より

…正式名称=ナウル共和国Republic of Nauru面積=21km2人口(1996)=1万1000人首都=ヤレンYaren(日本との時差=+3時間)主要言語=ナウル語,英語通貨=オーストラリア・ドルAustralian Dollar赤道の南約50kmの南緯0゜31′,東経166゜56′の太平洋上にある共和国。共和国としては面積(伊豆大島の1/4足らず),人口ともに世界最小である。
[自然]
 ナウル島は最高点でも65mにすぎない,平たんな隆起サンゴ礁の島である。…

【ポリネシア】より


(1966)

※「グアノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android