ダンディン(英語表記)Daṇḍin

改訂新版 世界大百科事典 「ダンディン」の意味・わかりやすい解説

ダンディン
Daṇḍin


7Daśakumāracarita1031458Kāvyādarśa3660alakāra

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンディン」の意味・わかりやすい解説

ダンディン
だんでぃん
Dain

生没年不詳。7世紀ごろのインドのサンスクリット伝奇小説作家、詩論学者。伝記も不詳。散文のサンスクリット伝奇小説『ダシャクマーラチャリタ』(十王子物語)により非凡な文才と技巧を示し、また詩論、修辞学書『カービヤーダルシャ』(詩作の鏡)によってサンスクリット詩学発達の基礎を開いた。『詩作の鏡』は文体の区別を論じ、修辞、韻律上の各種技巧を詳説し、詩的作品の特徴、欠点なども述べている。

田中於莵弥]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダンディン」の意味・わかりやすい解説

ダンディン

7世紀ころのサンスクリット作家,修辞学者。伝奇小説《ダシャクマーラチャリタ(十王子物語)》,詩論・修辞学書《カービヤーダルシャ》等がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダンディン」の意味・わかりやすい解説

ダンディン
Daṇḍin

7世紀頃のインドの詩人,詩論学者。サンスクリット詩論書『カービヤーダルシャ (詩の鏡) 』 Kāvyādarśa,伝奇小説『ダシャ・クマーラ・チャリタ』の作者。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android