トルコマンチャーイ条約(読み)トルコマンチャーイじょうやく

改訂新版 世界大百科事典 「トルコマンチャーイ条約」の意味・わかりやすい解説

トルコマンチャーイ条約 (トルコマンチャーイじょうやく)


1828Torkomānchāy181326

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルコマンチャーイ条約」の意味・わかりやすい解説

トルコマンチャーイ条約
とるこまんちゃーいじょうやく


182822196Torkomanchāy181318251826182710貿51928100


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トルコマンチャーイ条約」の意味・わかりやすい解説

トルコマンチャーイ条約【トルコマンチャーイじょうやく】

 
1828Torkomanchay西
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トルコマンチャーイ条約」の解説

トルコマンチャーイ条約(トルコマンチャーイじょうやく)
Turkmanchay

ロシアとイランの国境紛争でイランが敗れたのち,1828年トルコマンチャーイで結ばれた条約。この条約でイランは領土の一部をロシアに譲り,多額の賠償金支払いを義務づけられたほか,ロシア人に対する治外法権を認めさせられた。この前例は1928年治外法権が撤廃されるまでの100年間,対ヨーロッパ諸国との交渉でイランを苦しめ続けた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「トルコマンチャーイ条約」の解説

トルコマンチャーイ条約
トルコマンチャーイじょうやく
Turkmanchai

 
18282
 

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトルコマンチャーイ条約の言及

【アルメニア】より

…ロシアのアルメニア併合は,トルコ,イランへの対抗力としてロシアを利用しながらアルメニアを解放しようとしたこの国の指導層に依拠する形で進められた。19世紀初頭3度の対イラン戦争の後,1828年トルコマンチャーイ条約によって東アルメニアはロシアに併合された。続く対トルコ戦争でロシア軍はカルス等を占領したが,29年アドリアノープル条約でトルコへの返還を余儀なくされた。…

※「トルコマンチャーイ条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android