ヒックス(読み)ひっくす(英語表記)Sir John Richard Hicks

デジタル大辞泉 「ヒックス」の意味・読み・例文・類語

ヒックス(John Richard Hicks)

[1904~1989]英国の経済学者。ワルラスパレートに由来する一般均衡理論を発展させ、また景気理論・資本と成長の理論などにも貢献した。1972年ノーベル経済学賞受賞。著「価値と資本」「景気循環論」「資本と成長」など。→IS-LM分析ヒックスの楽観主義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒックス」の意味・わかりやすい解説

ヒックス
ひっくす
Sir John Richard Hicks
(1904―1989)


1926193538Ursula Kathleen Webb193845194552195265651942FBAFellow of British Academy6472

 Value and Capital19391946A Contribution to the Theory of the Trade Cycle1950Capital and Growth1965Capital and Time1973The Theory of Wages1932The Social Framework : An Introduction to Economics1942A Revision of Demand Theory1956Critical Essays in Monetary Theory1967Essays in World Economics1959A Theory of Economic History1969Methods of Dynamic Economics1985



1951195119701974

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヒックス」の意味・わかりやすい解説

ヒックス
John Richard Hicks
生没年:1904-89


LSE1952-661952-Value and Capital19391932︿︿1937IS- LMIS- LM1950196519691974196472

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒックス」の意味・わかりやすい解説

ヒックス
Hicks, (Sir) John R(ichard)

 
[]1904.4.8. 
[]1989.5.20. 
19465265 A. J.M.L.V. Value and Capital (1939) 206472 K.J. S.J. U.K. Theory of Wages (32) A Contribution to the Theory of the Trade Cycle (50)  Capital and Growth (65)  Capital and Time (73)   
 


Hicks Granville

 
[]1901.9.9. 
[]1982.6.18. 
 1922343039 The Great Tradition (1933)  Figures of Transition (39)  Only One Storm (42)  Part of the Truth (65)  James Gould Cozzens (66)   
 


Hicks Edward

 
[]1780.4.4. 
[]1849.8.23. 
19調  
 


Hicks Thomas Holliday

 
[]1798.9.2. 
[]1865.2.13. D.C.
212618305711退6265  

ヒックス
Hicks, George Dawes

[生]1862
[没]1941
イギリスの哲学者。ドイツで心理学などを学び,1904~28年ロンドン大学教授。新実在論の立場に立つ。主著"The Belief in External Realities" (1901) ,"Critical Realism,Studies in the Philosophy of Mind and Nature" (38) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒックス」の意味・わかりやすい解説

ヒックス

 
︿IS-IM1972
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒックスの言及

【安定条件】より


調 J.R.()P.A.調()K.L.

【価値】より


J.R.fair wage 

【景気循環】より


J.R. R.M.Goodwin

【市場均衡】より


V.K.1940J.R.P.A.W.()

【ロンドン学派】より

…ロビンズは処女作《経済学の本質と意義》(1932)において,有名な〈経済学の希少性定義〉を与えるとともに,相異なる個人の基数的効用の比較可能性を前提とするA.C.ピグーの〈旧〉厚生経済学の基礎を厳しく批判した。厚生経済学から分配に関する〈非科学的〉価値判断を放逐し,資源配分の効率性の確保にのみ科学としての厚生経済学の可能性を認めるN.カルドア,J.R.ヒックス,A.P.ラーナーらの〈新〉厚生経済学は,ロビンズによるこの批判を契機として誕生したものである。一方ハイエクは,オーストリア学派の資本理論を継承・発展させた《資本の純粋理論》(1941)を著すとともに,L.E.vonミーゼスにより先鞭をつけられた,社会主義経済における合理的経済計算の可能性についての論争においても重要な役割を果たし,価格機構の情報伝達機能に関する深い洞察を示した。…

※「ヒックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android