ボロブドゥール(英語表記)Borobudur

デジタル大辞泉 「ボロブドゥール」の意味・読み・例文・類語

ボロブドゥール(Borobudur)

 
西409120358918141991  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ボロブドゥール」の意味・読み・例文・類語

ボロブドゥール

 

(一)( Borobudur ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ボロブドゥール」の意味・わかりやすい解説

ボロブドゥール
Borobudur


西40km75085055000m32030cm10120m6342m14181486160190751.8km3km

 3

62m41084323322416172西西504

 1414605km1272023438855472

 3使調使

190711482調506173102000801920


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボロブドゥール」の意味・わかりやすい解説

ボロブドゥール
ぼろぶどぅーる
Borobudur


710調1814790860()55000

 ()()11202()1432()54235172()196019821091



19691975

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ボロブドゥール」の意味・わかりやすい解説

ボロブドゥール

 
7508501120m96342m()1991
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ボロブドゥール」の解説

ボロブドゥール
Borobudur


891120m431460()()()43272

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボロブドゥール」の意味・わかりやすい解説

ボロブドゥール
Borobudur

インドネシア,ジャワ島のジョクジャカルタ北西約 40kmにある同国最大の大乗仏教遺跡。ヒンドゥー・ジャワ芸術の開花した8世紀前半から9世紀前半にかけてつくられた石造遺跡であるが,政治,文化の中心が東部ジャワに移るとともにしだいに人々に忘れられた。 120m四方の基壇上に6層の方形壇,3層の円壇が載り,最上層には中心仏塔を載せている。全体の高さ 42m。 1814年イギリス総督 T.ラッフルズの時代に一部が発掘され,1973年からは国連教育科学文化機関 UNESCOの呼びかけにより大規模な修復工事が行なわれた。 1991年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界遺産情報 「ボロブドゥール」の解説

ボロブドゥール

インドネシアのジャワ島中央部にある大規模な仏教遺跡です。カンボジアのアンコール・ワットと並ぶ壮大華麗な遺跡で、単一の仏教遺跡としては東南アジア最大のものとなっています。19世紀の初頭、イギリスのラッフルズによってジャワ島の密林に眠る寺院が発見されました。8世紀頃に王朝を築いていたシャイレーンドラ王家の設立といわれていますが真実は謎のまま。さらに石組みにも謎があり、接着剤が一切使われていない精密な建築技術となっています。バリ島発着のオプショナルツアー参加が一般的です。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ボロブドゥール」の解説

ボロブドゥール
Borobudur

 

750850191120942  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のボロブドゥールの言及

【シャイレンドラ】より


756878085063

【チャンディ】より


︿()

【仏像】より


3m50413

【密教】より

…スリランカからは,8~10世紀の密教関係の仏像などが発掘され,インドネシアの諸島からも,9~14世紀の密教関係の遺跡・遺品が数多く発見されている。ジャワ島の有名なボロブドゥールの大塔は,金剛薩埵の立体曼荼羅ともいわれる。 中国へは,2世紀ころから中央アジアの僧たちが仏教を将来した。…

※「ボロブドゥール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android