マクミラン(英語表記)MacMillan, David W.C.

デジタル大辞泉 「マクミラン」の意味・読み・例文・類語

マクミラン(Edwin Mattison McMillan)

 
190719911951  

マクミラン(Maurice Harold Macmillan)

[1894~1986]英国の政治家。1957年、保守党内閣の首相となり、英国の威信回復と東西冷戦の緩和に努めた。1963年辞任。政界引退後は出版社マクミランの会長。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マクミラン」の意味・読み・例文・類語

マクミラン

  1. ( Maurice Harold Macmillan モーリス=ハロルド━ ) イギリスの政治家。一九五七年、保守党内閣の首相となり、イギリスの威信回復と東西冷戦の緩和に努めた。六三年辞任。(一八九四‐一九八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクミラン」の意味・わかりやすい解説

マクミラン(David MacMillan)
まくみらん
David MacMillan
(1968― )


19911996199820002004200620102015

 1957

 20001

 1999湿使

 organocatalysis使

 20002

 使

 2004200719()C2017()201820192021

  2022218

マクミラン(出版社)
まくみらん
Macmillan Publishers Ltd.


1843TJRC1869NATURE()Sir George Grove18201900Grove Dictionary of Music and Musicians41878902020011899Palgrave's Dictionary of Political Economy2001

 70195763H退19901995Verlagsgruppe George von Holtzbrinck GmbHHenry HoltSt. Martin's Press218000199953



マクミラン(Edwin Mattison McMillan)
まくみらん
Edwin Mattison McMillan
(1907―1991)


1932193419461958EO1936C1419409319451951

 

マクミラン(Harold Macmillan)
まくみらん
Harold Macmillan
(1894―1986)


19241930()195119571西1961EEC196310



マクミラン(Sir Kenneth MacMillan)
まくみらん
Sir Kenneth MacMillan
(1929―1992)


196566西7077()()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクミラン」の意味・わかりやすい解説

マクミラン
MacMillan, David W.C.

 
[]1968. 
W.C. David William Cross MacMillan2021
1990 19961998
2000 organocatalysis
20002006
20152017201220122018  
 


Macmillan, Harold

 
[]1894.2.10. 
[]1986.12.29. 
 Maurice Harold Macmillan, 1st Earl of Stockton11919201924291931641940421942194519515430195455195519555719571西1962F. EEC19631019641984  
 


McMillan Edwin Mattison

 
[]1907.9.18. 
[]1991.9.7. 
 (1932)  (1946)  (1958) 2 1936 14 ( 14C) 1940 P. 1945 1951 G.T.  
 


MacMillan Sir Kenneth

 
[]1929.12.11. 
[]1992.10.29. 
 194853 (1953)  (60)  (62)  (65)  (74)  (81) 708492  
 


McMillan Margaret

 
[]1860.7.20.
[]1931.3.29. 
 189499 190210  
 


MacMillan Donald Baxter

 
[]1874.11.10. 
[]1970.9.7. 
1913182826 R.44  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マクミラン」の意味・わかりやすい解説

マクミラン

 
S.1953196519701977196719711978A.F.1974  

マクミラン

米国の物理学者。カリフォルニア工科大学,プリンストン大学で学び,1946年カリフォルニア大学教授。E.O.ロレンスに協力してサイクロトロンの発展に寄与。1936年14C,1940年ネプツニウム,次いでシーボーグと協同でプルトニウムを発見。1945年シンクロトロンの原理を発表,これを具体化した。1951年シーボーグとともにノーベル化学賞。
→関連項目シンクロトロン

マクミラン

英国の政治家。家業のマクミラン出版社取締役を経て1924年保守党下院議員となり,蔵相,国防相等を歴任,1957年首相。経済的繁栄の回復に成功。対米協力体制を強化しつつ冷戦の緩和に努めたが,EEC(ヨーロッパ経済共同体)加盟交渉に失敗し,プロヒューモ事件が起き,1963年辞職。

マクミラン[会社]【マクミラン】

英国の出版社。1843年D.マクミランが創立。教科書のほか文学,科学,法律等の専門書を刊行。《ステーツマンズ・イヤー・ブック》もその出版物の一つ。1964年自然科学系の雑誌を出版する傍系会社を設立した。米国の同名出版社は1896年その支社が独立したもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「マクミラン」の解説

マクミラン
マクミラン
McMillan, Edwin Mattison


1935βP. Abelson93(1940)β94G.T. Seaborg()1951Seaborg19421945

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マクミラン」の意味・わかりやすい解説

マクミラン
Kenneth MacMillan
生没年:1929-92

イギリスの舞踊家,振付師。サドラーズ・ウェルズ・バレエ学校を経て,ダンサーとして活躍するが,1953年《夢遊病者》で振付師に転じ,以後数多くの作品をつくった。70-71年のシーズン開幕にアシュトンの後任としてローヤル・バレエ団の芸術監督に就任。71年《アナスタシア》で劇的なものを導入,さらに74年に3幕の《マノン》をつくり,A.F.プレボーの小説のバレエ化に成功した。77年芸術監督を辞し,以後ローヤル・バレエ団の首席振付師の地位にある。最近作に《イサドラ》(1981),《オルフェ》(1982)がある。
執筆者:


マクミラン
Maurice Harold Macmillan
生没年:1894-1986

イギリスの保守党政治家。父のマクミラン出版会社の経営から転進,1924年下院に入り,チャーチル,イーデン両内閣のもとに51年住宅・地方行政相,54年国防相,55年外相,同年蔵相を歴任。57年首相となる。対米関係の強化,東西の緊張緩和,ポンド危機の解消に努め,59年の総選挙に大勝したが,EEC加盟交渉に行き詰まり,63年辞職。著書に《中道》(1938),《回顧録》(1966-73)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マクミラン」の解説

マクミラン
Harold Macmillan


18941986

192457(195763)63(EEC)退

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「マクミラン」の解説

マクミラン
Harold Macmillan

1894〜1986
イギリスの政治家
著名な出版業者の家に生まれ,オクスフォード大学を出て1924年下院議員に当選。以来,保守党議員として活躍し,1955年には外相・蔵相,57年首相となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマクミランの言及

【出版】より


 (McGrawHill,Inc.1925)(John Wiley & Sons,Inc.1807)(SpringerVerlag1842)(Elsevier1880)(Macmilan,Inc.1920)(Oxford University Press1478)()

 196050

【マクミラン】より

…イギリスの保守党政治家。父のマクミラン出版会社の経営から転進,1924年下院に入り,チャーチル,イーデン両内閣のもとに51年住宅・地方行政相,54年国防相,55年外相,同年蔵相を歴任。57年首相となる。…

【自転車】より


39Kirkpatrick Macmillan61Pierre Michaux

※「マクミラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android