出版(読み)シュッパン(英語表記)publishing 英語

デジタル大辞泉 「出版」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐ぱん【出版】

[名](スル)印刷その他の方法により、書籍・雑誌、並びにそのデジタルデータなどを製作して販売または頒布すること。「児童書を出版する」「自費出版」「出版社」「電子出版
[類語]上梓じょうし上木じょうぼく版行刊行発刊公刊印行発行発兌はつだ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出版」の意味・読み・例文・類語

しゅっ‐ぱん【出版・出板】

 

(一)   
(一)[](祿1694)
(二)(180209)


(1)
(2)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「出版」の意味・わかりやすい解説

出版
しゅっぱん
publishing 英語
Verlag ドイツ語
publication フランス語

出版とは、販売、配布の目的で文書や写真、絵画などの著作物を複製、刊行することをいう。活版印刷が普及されるまでの印刷は木板が中心であったので、開板(かいばん)、上梓(じょうし)、板行(はんこう)、発兌(はつだ)などのことばが用いられた。広義では新聞など印刷物の刊行をすべて含むが、普通は書籍、雑誌の刊行を意味する。現代は活字による印刷からコンピュータ電子印刷へ、さらには電子出版へと急速に移りつつある時代である。

[清水英夫]

出版の機能




 調editology196944


出版業の特色

出版は、マスコミ産業のなかでも比較的小資本でも可能な事業である。その点、巨額な資本を必要とする新聞や放送に比べて、新規事業の市場参入が比較的容易であり、日本の出版社数は増大を続けてきた。したがって、他のメディア産業にみられない自由競争が出版では行われている反面、資本金、従業員数が少ない会社が多いなど、企業としての脆弱(ぜいじゃく)性が存在することは否定できない。固定資本に比べて流動資本が大きく、人件費や宣伝費の比重が高いことや、商品価値に客観性が乏しいこと、またとくに日本の出版は国際性が薄いことも、出版事業を不安定なものとさせてきた。しかし、一部の大手出版社は市場占有率も大きく、マス・マガジンなど安定商品をもち、広告収入も巨額に上っているので、ひところの零細イメージから脱却してきている。しかし、若者たちを中心にみられる「活字離れ」現象やメディア情報の氾濫(はんらん)などにより、業界全体としては出版事業はしだいに困難なものになってきている。

[清水英夫]

出版の歴史

出版の歴史は本の歴史でもある。本の定義にもよるが、多くの書誌学者は、今日に残る最古の本として、楔形(くさびがた)文字を案出したメソポタミア・シュメールの粘土板(クレー・タブレット、前3100年ごろ)をあげている。ここを出発点として、世界の出版史はほぼ次の5期に分かつことができる。

[清水英夫]

本の登場

()3000120030volūmencodex5()207()3012030()17063()()105()()7()932


写本の時代

1()code41000novel


活版印刷の発明

11()()13()()1

 15incunabula20001()1470801559

 1542301681618姿1716651609


近代出版

18120001776181411151

 1702191920


現代出版

19529645258365503.319509711.7

 blockbusterCDROMDVD1972


日本の出版

江戸時代以前

()7648770154()()()()()

 15159018()使912030姿()()


江戸時代

()駿()()1688170416969()780017216()()74461

 165731722()()()()()()()()


明治・大正期

()()18703()()20

 


昭和期

()()19441955301960GDP9096


出版の現状

日本

200020006715057500019777821561876683

 19707070457070()455771退20007173()77787()801010

 1978531980CTSCDROM85DTP19809090

 198090

 1450196070

 


書籍

1970192268027709903868095613029865513996502619706069277101317961506329715083099136831197047159807645088943799699791861982796971970224680672490866096109319999351992

 19991336520.61136717.51099816.91()

 

 1946197080100200

 調


雑誌

219701722197024981980272119903305199949197059198081199089199984133110077197097331056187923518979993091161723944815101974499539106022758716347397156441169939459914672109653707197651974

 19808023583244842388524595202962001720061999330589


コミックス

出版先進国共通の現象とみられているが、日本の場合も出版の大衆化現象は顕著である。文庫本、新書判などを中心に低価格化、紙装仮製本、雑誌の増加が続いている。とくに、1980年代以降急拡大を続けていたコミックスは推定実売金額で94年の2520億円をピークに減少、コミック誌は95年の3357億円をピークに、以後減少を続けているが、99年時点でもコミックスは2302億円、コミック誌は3041億円、合計5343億円の実売金額を上げている。発行部数は99年コミックス6億3146万冊、コミック誌13億8254万冊である(出版科学研究所調べ)。コミックスも売れ行きは頭打ちであるが、出版物市場ではいまだ大きな比重を占めている。

[小林一博]

輸出入

貿199618342594598409914765604472001996292549819684999928643101794233貿9947951423874721996247158327110137186555662


書店の増加

1972年全国の書店の総売場面積は通産省(現経済産業省)の調査によると79万8423平方メートルであった。これが94年6月末時点では265万1473平方メートルに拡張され、97年には、315万平方メートルを超え、さらに増床が続いている。一方、99年のコンビニエンス・ストアの店舗数は3万9754店、書籍・雑誌の売上げは5071億円(主要コンビニエンス・ストアの総売上げ額は6兆9116億円)と推計されている。

[小林一博]

情報と物流

1()

 SA19835883


再販問題ほか

1989959572001319191908

 19891397428997

 199019957995()5000319932000400010退


世界

19755183008060586085642760904837609683655019961102831072631233715156817556221463303623735236304873

 19992001MAPearson1998Simon & SchusterBertelsmannRandom House99Barnes & Noble502000AOL

 20001900NBANet Book Agreement91NBA97NBA197982EU


出版企画から読者に届くまで





企画

書籍出版は、各社独自の出版方針、編集方針に基づいて立案される。企画にあたっては、市場調査、類書調査などのうえ、主題、執筆要領、著者、造本体裁、発行部数、配布方法、予価などの設定が行われ、印刷所、製本所、用紙などの材料が選定される。著者から原稿を持ち込まれることも多い。新規創業の出版社は、創業後に企画立案するのではなく、事前に出版方針や著者を決め、原稿などもあらかじめ準備されているものである。

[小林一博]

編集

稿121020稿稿稿稿稿稿稿沿11DTP


印刷・製本

1980退CTS稿11稿

 ()使DTPCTS退1990稿316()

 199090200012


流通・販売

26774()8.5()2025641

 196080984119781019563168010

 900060()便便2066199010003300

 10()ISBN



寿 1982 19831970S 19801983198319841992調19921995199619971997199819991999

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「出版」の意味・わかりやすい解説

出版 (しゅっぱん)


publisher18book-sellerstationer︿

 ︿︿︿︿1893︿︿

︿

12

西西1618

︿178018205050300187020

 1︿2︿1︿121960

 1990260001995

︿︿

 

沿稿

稿稿稿稿稿稿稿





 

 ︿36︿︿

1稿35%40%30%3035%100

 2

 



199056180100159.21100010%30%1/323%1997

1970︿mookmagazinebook22
 

PR

1234

 ︿



 1997CD-ROMCD300CD-ROM1%

19974000400

 1994523.3%1030.1%姿270%193060

 McGraw-Hill,Inc.1925John Wiley  Sons, Inc.1807Springer-Verlag1842Elsevier1880Macmilan, Inc.1920Oxford University Press1478

19605035%

 30%

3︿

 1980

1112

 123

 12

 1使23330

 

21

 177689姿

 ︿︿︿︿
   


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出版」の意味・わかりやすい解説

出版
しゅっぱん
publishing

 
 4000 10575111西西215 J.1920
 (1557)  (1618) 18西
 (1605)  W. 1900
西16637218R. J.B.19 183020 1923 H. B. ()  () 貿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「出版」の意味・わかりやすい解説

出版【しゅっぱん】

 
715
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「出版」の解説

出版

印刷技術を用い,文章や写真などの著作物を図書や雑誌などとして複製し,広く社会に公表する行為,またこの行為の概念.この行為の結果による産物を出版物と呼ぶ.したがって,一度出版された著作物は,公の存在に転化し,賛同と批判の対象となる.出版行為の同義語としては刊行,発行などがあるが,概念を表す場合は一般に出版を用いる.出版には,有償で販売する出版と無償の出版があり,営利を目的とした有償の出版は商業出版と呼び,無償の出版は自費出版と呼ぶ.本来,印刷技術を用いて作成したものを出版物と呼ぶが,電子式手段により複製されたCD-ROMやネットワーク上にのみ掲載される電子的な情報などについても,電子出版という用語が使用されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の出版の言及

【編集】より

…すなわち,新聞の場合は,ニュースの取材,報道,整理にあたる部局は編集局とよばれており,新聞の編集は,ニュースを取材して記事を書き,その記事を紙面に割り付けて整理する段階までを総称している。 同じことは雑誌,書籍など出版物の編集にもいえる。出版とは,思想または感情を創作的に表現した著作物を印刷術その他の機械的方法によって各種の出版物として複製し,読者に頒布することにより社会的なコミュニケーションを行うことである。…

※「出版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android