ロマンス(英語表記)romance

翻訳|romance

デジタル大辞泉 「ロマンス」の意味・読み・例文・類語

ロマンス(romance)

 
1
2 
3 
4 
[]
[]124()()()()()()()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ロマンス」の意味・読み・例文・類語

ロマンス

 

(一)   ( [] romance  )[  ] 
(二) 
(一)[](1874︿西)
(三) 
(一)[]()(1909︿)
(四) 
(一)[]︿(189092︿)
(五) ()
(一)[]()(1912︿)


使使

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマンス」の意味・わかりやすい解説

ロマンス
romance

 
 () () 
 (12)  () 12 Roman de Thébes Roman de d'Énéas ()  Le Roman de Troie ( )  Aeneis () 
29 ()  Le Roman de Brut ()  Wace12 ( )  Marie de Champagne () 13 ()  ( )  Jean Renart2 (1)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ロマンス」の意味・わかりやすい解説

ロマンス
romance


121811211046641213J.宿

 1319novelroman1718使


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「ロマンス」の解説

ロマンス

 
()18(1765)(Gothic romance)(1819)19(1850)11920退1990  
(   2007)
 

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「ロマンス」の意味・わかりやすい解説

ロマンス

 

 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ロマンス」の解説

ロマンス〔ドラマ:NHK〕

NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1984年4月~9月放映。脚本:田向正健。音楽:山本直純。出演:榎木孝明、樋口可南子、辰巳琢郎ほか。明治末期、日本映画の発展に情熱を傾けた青年・平七の姿を描く。連続テレビ小説で男性が主人公となったのは1967年の「旅路」以来。

ロマンス〔J-POP:PENICILLIN〕

日本のポピュラー音楽。歌と作曲は日本のバンド、PENICILLIN。1998年発売。作詞:HAKUEI。TBS系で放送のアニメ「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」の主題歌。

ロマンス〔ドラマ:日本テレビ〕

日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1999年4月~6月)。全12回。原作:つかこうへいの舞台作品。脚本:長谷川康夫ほか。音楽:渡辺俊幸。出演:宮沢りえ、池内博之、吉田智則ほか。

ロマンス〔クラシック〕

ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンのヴァイオリンと管弦楽のための作品(1798?,1801-02?)。原題《Romanze》。第1番、第2番の2曲があり、第2番の方が先に作曲された。

ロマンス〔香水〕

《ROMANCE》アメリカのファッションブランド、ラルフ・ローレンのフレグランス。1998年発表。調香師、ハリー・フレモントの作。
 

 
1995Romance87  

ロマンス〔J-POP:岩崎宏美〕

日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、岩崎宏美。1975年発売。作詞:阿久悠、作曲:筒美京平。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のロマンスの言及

【イギリス文学】より

…能に触発されたイェーツの《鷹の井戸》(1916初演)が逆に横道万里雄によって新作能《鷹姫》(1967)として翻案されたのも,興味ある文化交流の一例である。アイルランド演劇【高橋 康也】
【小説】
 〈小説〉とは散文の形式をとる架空・虚構の物語であるが,英語で〈ノベルnovel〉という時には,量的に1冊の本となる程度の長さを持つ長編小説であり,質的には〈ロマンスromance〉と対照的に現実性の強い物語を意味する。短編小説はこれと区別して〈ストーリーstory〉または〈テールtale〉と呼ばれるが,イギリスにおいて短編小説で真に世界的水準に達し得る作品が生まれたのは19世紀末になってからであった。…

【物語文学】より


(西narrativerécitromanceroman) 

【ロマンセ】より


1415()1415

【イギリス文学】より




 ︿

【小説】より


SF ︿roman

※「ロマンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android