ワルタリ(英語表記)Mika Toimi Waltari

改訂新版 世界大百科事典 「ワルタリ」の意味・わかりやすい解説

ワルタリ
Mika Toimi Waltari
生没年:1908-79


1731928︿19452580

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワルタリ」の意味・わかりやすい解説

ワルタリ
Waltari, Mika Toimi

 
[]1908.9.19. 
[]1979.8.26. 
17 Suuri illusioni (1928)  Vieras mies tuli taloon (37)  Sinuheegyptiläinen (45)  Turmskuolematon (55)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワルタリ」の意味・わかりやすい解説

ワルタリ
わるたり
Mika Toimi Waltari
(1908―1979)


17192810019451955


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ワルタリ」の意味・わかりやすい解説

ワルタリ

フィンランドの作家。近代フィン文学運動の代表者。大小数十編の作品は,エロティシズム,推理,社会風刺,文化史,歴史など,あらゆる分野にわたり,小説は《大きな幻想》,《見知らぬ男が家へやってきた》(1937年),《ミカエル・ハキム》《人類の敵》など。ことに《エジプト人シヌヘ》(1945年)で世界的に知られる。戯曲,詩の作品も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android