上元(読み)ジョウゲン

デジタル大辞泉 「上元」の意味・読み・例文・類語

じょう‐げん〔ジヤウ‐〕【上元】

 
15    

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上元」の意味・読み・例文・類語

じょう‐げんジャウ‥【上元】

 

(一)     
(一)[](143964)
(二)[]1808
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「上元」の意味・わかりやすい解説

上元 (じょうげん)


115

35


8151
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「上元」の読み・字形・画数・意味

【上元】じよう(じやう)げん

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上元」の意味・わかりやすい解説

上元
じょうげん

 
115 (715)  (1015)  () 115  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

占い用語集 「上元」の解説

上元

暦の見方の1つ。各年月日時を干支で表した干支暦において、六十干支が一周した期間を一元として、上元・中元・下元と繰り返される。合わせて三元となるが、上元はその最初の期間のこと。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上元の言及

【三元】より


()171015()調

【正月】より


7()7()15()

【中秋節】より


︿ 

【年中行事】より


17︿︿111535

※「上元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」