信号検出理論(読み)しんごうけんしゅつりろん(英語表記)signal detection theory

最新 心理学事典 「信号検出理論」の解説

しんごうけんしゅつりろん
信号検出理論
signal detection theory

 
SDT1950Tanner,W.P.Swets,J.A.psychological continuum1ΨΨNΨNΨ01SNΨSNΨSNΨ11NΨSNSNΨΨ

 criterionΨΨSNhit rateHSNSNΨfalse alarm rateFANΨSNmiss rateMSN1Hcorrect rejection rateCR1FAHFAdetectability index1

 NΨSNΨΨSNΨ/NΨlikelihood ratioΨ1ΨSNΨβlSN/Nbias/2β11Ccd/21/2HFAlogβd×

 FAH2ROCreceiver operating characteristic curve2ROC1,00,1/2沿yes/no    

   

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信号検出理論」の意味・わかりやすい解説

信号検出理論
しんごうけんしゅつりろん
signal detection theory

心理学において,雑音のなかから合図 signalの音が聞えるか否かの決定をなす過程を説明する理論。人間のもつ検出力を,態度・動機などの要因から分離して,統計や確率分布による数値で表現する。 1950年代以降,J.A.スウェッツらによって展開され,精神物理学的測定法の一つとして活用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android