心理学(読み)シンリガク(英語表記)psychology

翻訳|psychology

デジタル大辞泉 「心理学」の意味・読み・例文・類語

しんり‐がく【心理学】

生物体の意識や行動を研究する学問。古くは形而上学の中に含まれ、精神や精神現象を問う学問であったが、19世紀以降実験的方法をとり入れて実証科学として確立。一般心理学・動物心理学・発達心理学・社会心理学・臨床心理学など、多数の分野がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心理学」の意味・読み・例文・類語

しんり‐がく【心理学】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 科学を二大別した場合の、自然科学に対する人文科学をいう。
    1. [初出の実例]「凡そ物理外の学は即ち心理学なるが故に」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉総論)
  3. 生物体の意識の内面的な動きの過程や、経験的具体的な事実としての意識と行動とを研究する学問。古くは形而上学の内に含まれたが、一九世紀以後実験科学として考えられている。領域は発達心理、個人心理、集団心理、応用心理など多岐にわたっている。〔哲学字彙(1881)〕
    1. [初出の実例]「心理学(シンリガク)上から考へても、夢のしらせなぞいふ事は」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉八)

心理学の語誌


mental philosophy西西 psychology mental philosopy 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「心理学」の意味・わかりやすい解説

心理学
しんりがく
psychology


psukhelogosDe AnimaMarko Marulić14501524161873675J. Haven181674西()


哲学のなかの心理学




 ()()()

 1718JJSA. Bain18181903

 17J. N. Tetens1736180719


科学的心理学前史


()19

 


実験心理学の成立

1879()


心理学の諸学派


C. v. Ehrenfels18591932

 J. W. Angell186919491910SR

 調退E. Rubin18861951

 調

 

 ()

 


日本の心理学史

創設期

実験心理学の創始者ブントの最初のアメリカ人の弟子スタンレー・ホールG. Stanley Hall(1844―1924)にジョンズ・ホプキンズ大学で教えを受けた元良勇次郎(もとらゆうじろう)は、1888年(明治21)に帝国大学(東京大学の前身)で精神物理学の講義を始めた。その弟子松本亦太郎(またたろう)もエール大学で同じくブントの弟子スクリプチュアーE. W. Scripture(1864―1943)に指導を受け、ブントの研究室にも赴いた。彼は帰国後1903年(明治36)に東京帝国大学に、07年京都帝国大学に本格的な心理学実験室を設立し、ここにわが国の科学的心理学の基盤ができあがった。松本は両大学のほか東京高等師範学校(東京教育大学の前身)、早稲田(わせだ)大学、日本大学その他多くの学校で心理学を講じた。彼の心理学はブントの実験心理学が中心であったが、同時に発達・精神動作学(応用心理学)など広い視野にたって弟子を養成し、その門下から多数の俊秀が出て、各地の大学に心理学研究室ができるにしたがい、彼らはその教授となった。27年(昭和2)日本心理学会が設立されるとともに、松本は会長に推され、日本応用心理学会が31年に結成されたときにも初代会長となった。実に松本を除いて日本の科学的心理学の成立を論じることはできない。

[萩野源一]

成熟期

大正時代隆盛であったブント流の心理学はしだいにゲシュタルト心理学にとってかわられ、第二次世界大戦前におけるわが国においてはもっとも一般的な学説となったが、その先鞭(せんべん)をつけたのは高木貞二、佐久間鼎(かなえ)などであった。しかしこのころまでの日本の心理学は、外国、ことにドイツの心理学説の祖述が中心であったが、増田惟茂(これしげ)はワトソンに先だち行動主義的な考えを述べたり、一つの学派に偏することなく、公平な視点より心理学のあり方を自ら述べるという、独自の立場をとったり、その感化力は大きかったが、若くして世を去った。昭和10年代、戦時体制に入るとともに軍事心理学が全盛となり、軍関係の機関へ就職する者が増えたが、それでも全国15大学の心理学専攻卒業生は全部で年間50名くらいであった。

[萩野源一]

第二次世界大戦後

2000

 19512672205225001400()()()()()


研究法




 


観察法

研究のための観察は無目的に漫然と行われるのではなく、一定の目的と方法のもとに計画的に行動や言語報告などを記録・収集するものである。それには客観性を高めるための種々の方法が開発され、また人間の観察能力を補うために映画やビデオなども用いられる。また収集された結果の処理についても種々のくふうがなされている。

[萩野源一]

実験法

いま述べたものを自然観察法というのに対し、実験的観察法ということもある。普通には単に実験という。自然の状態では目的とする現象の生起の時期が不定であり、しかも雑多な要因が関与している。そこで、特定の条件を設定し、その条件下で観察を行うことが必要となってくる。通常の環境には存在しない条件を人工的につくりだし、その条件下で確立された法則が逆に自然状態での現象を説明することになる。心理学においても比較的周知の忘却の法則は、日常使用することのない無意味綴(つづ)りの学習実験によって確立されたものであり、一般的に法則には実験により確立されたものが多い。そこで実験法の発達は科学としての心理学の進歩を促すことになる。一方、人間を被験者として実験することには、人権問題その他さまざまな制約があるので、かわりに動物を使用することがしばしば行われ、また社会行動その他、複雑な現象については実験を行うことが不可能で、自然的観察が有効な場合も多い。

[萩野源一]

質問紙法

2


テスト法

まえもって標準化された質問や課題を印刷した用紙、あるいは器具を用いて多くの人々の反応を求め、結果は一定の手段によって得点化し、個人や集団の行動や特性の差異を数量的に明らかにしようとするものである。実施は個別的に行われたり、集団的に行われたりする。知能検査、性格検査、適性検査その他多くの種類がある。

[萩野源一]

面接法

この方法は、単なる質問紙に対する回答や、テストに対する反応ではなく、直接に質問し、詳しい回答を求めるものである。それにより柔軟性のある生き生きとした資料が得られ、臨床心理学や社会調査によく用いられる。面接には特別の訓練や準備を必要とすることも多く、また面接自体が矯正効果をもつこともある。

[萩野源一]

事例研究法



 


心理学の課題


()

 1

 R.S.Woodworth18691962SOR()SR()OSROSRSRS

 B=f(P,E)BPEPEPEB=f(L)LP

 OSR

 

 使使使

 

 

 


研究部門


11

 

 

 19842042198440



19621519687519801 1981

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

最新 心理学事典 「心理学」の解説

しんりがく
心理学
psychology

 
 psychologypsykhelogos1594Goclenius,R.Casmann,O.Psychologie Anthropologica,Sive Animae Humanae Doctrina1693Blankaart,S.The Physical Dictionaryanatomypsychology西西Haven,J.Mental philosophypsychology西1957使psychologypsychology

 Wundt,W.1879Grundzüge der physiologischen Psychologie187374Descartes,R.西19Mill,J.Comte,A.

 Fechner,G.T.consciousness psychology

 epistemologytheory of knowledgecognition theorysensationalismsensualismCondillac,E.B.de

 20Gestalt psychology姿1GestaltGesetz der PrägnanzWittgenstein,L.1933

 Freud,S.psychoanalysis

 Pavlov,I.P.Watson,J.B.behaviorism

 19Helmholtz,H.L.Du Bois-Reymond,E.H.Brücke,E.Ludwig,K.4vitalism19

 

 姿libido

 調Dilthey,W.Spranger,E.Verstehende Psychologie

1. Titchener,E.B.James,W.Dewey,J.Woodworth,R.S.1918howwhy,for whatdynamic psychology

 調Tiefen Psychologiepersonality studyAllport,G.W.1950Adorno,T.W.Brunswik,E.authoritarian personality

2. faculty psychology19Darwin,C.Galton,F.使沿Binet,A.Simon,T.-Binet-Simon scaleTerman,L.M.-Stanford-Binet intelligence scalegiftedIQ140IQIQIQ1IQIQIQ140Guilford,J.P.2030Gardner,H.

3. Key,E.20西Hall,G.S.調child study movementHaeckel,E.H.recapitulationismchild psychologyGesell,A.L.maturation-2Piaget,J.Vygotsky,L.S.Bruner,J.S.Hunt,J.McV.épistémologie génétiquedevelopmental psychology

4. Le Bon,G.Psychologie des foules1895Durkheim,E.1908Ross,E.A.McDougall,W.social psychology調group mind調1932Lewin,K.group dynamics

 

1. Mead,M.Sex and temperament in three primitive societies1936西

2. 1953-behaviorbehavioralgenetics

3. 19Thorndike,E.L.trial and errorKo¨hler,W.insight使西Lorenz,K.Z.Tinbergen,N.comparative ethologyBowlby,J.

4. Humboldt,K.W.Sapir,E.Whorf,B.L.-Chomsky,N.Skinner,B.F.-generative grammarSyntactic structure1957

5. cognitive psychologyKahneman,K.Tversky,A.behaviorbehavioraleconomics

 119571.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.13219811.2.3.4.5.6.4

 3014使howwhy1982

 Kuhn,T.S.19621953西

 Eysennck,W.M.2000西調

 consciousness2021                
   

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「心理学」の意味・わかりやすい解説

心理学 (しんりがく)
psychology


西psychēlogos1878西︿mental philosophy

19=123

 D.=1879W.M.O.J.B.S-R

 C.F.︿W.︿W.M.W.J.西

 W.S.︿︿

 SRR.S.C.L.E.C.OS-O-ROB.F.K.︿


 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「心理学」の意味・わかりやすい解説

心理学【しんりがく】

 
psychologymental philosophy1879W.M.J.B.W.W.
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心理学」の意味・わかりやすい解説

心理学
しんりがく
psychology

 
 W. J.B. ( ) S. ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「心理学」の解説

心理学

 人間や動物の行動およびそれに関連する心理的,生理的事項を専門とする医学の分野.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の心理学の言及

【意識】より


西Joseph HavenMental Philosophy(1857)(187579)︿︿︿(1881)︿Consciousness

【想像力】より


西西Joseph HavenMental Philosophy(185721869)(187579)︿imagination︿︿︿()使︿︿

【心】より

…心が固有の精神現象であるなら,その成立ちや機能を改めて考える必要があり,17世紀後半からの哲学者でこの問題に専念した人は多い。心を〈どんな字も書かれていず,どんな観念もない白紙(タブラ・ラサtabula rasa)〉にたとえた経験論のロック,心ないし自我を〈観念の束〉とみなした連合論のD.ヒューム,あらゆる精神活動を〈変形された感覚〉にすぎないと断じた感覚論のコンディヤックらが有名で,こういう流れのなかからしだいに〈心の学〉すなわち心理学が生まれた。ただし,19世紀末までの心理学はすべて〈意識の学〉で,心の全体を意識現象と等価とみなして疑わなかった。…

【社会科学】より

…人類学は自然科学と社会科学にまたがる学問であるが,それの社会科学部門である社会人類学および文化人類学は,その理論的な部分を社会学と共有する。心理学も自然科学と社会科学にまたがる広大な学問で,前者に属する部門のほうが後者に属する部門よりもずっと大きく,そして後者は社会心理学になるからこれを社会学に含めて考えることができる。経営学,行政学,教育学などは,それぞれ企業,官庁,教育組織という特定領域の問題を専攻する領域学で,学問分野としては経済学や政治学や社会学や心理学に還元される(経営経済学,経営社会学,経営心理学等々)。…

※「心理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android