標本(読み)ヒョウホン(英語表記)specimen

翻訳|specimen

デジタル大辞泉 「標本」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ほん〔ヘウ‐〕【標本】

 
1
2 ()()
3 調調
[]1()2  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「標本」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ほんヘウ‥【標本】

 

(一)  
(二) 
(一)[]()(1622)
(三) ()
(一)[]︿(1884︿)
(四) 調1949



 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「標本」の意味・わかりやすい解説

標本
ひょうほん
specimen




 調使

 5050010

 

標本の分類と製法


()()

 ()

 2

 
乾燥標本

(1) ()140×27

 

 ()2012241使使

 231()()()

(2) 

(3) ()()()

 ()綿()綿

(4) ()

(5) 

 ()162綿()23

 綿

 ()

 1023

 ()

 
液漬標本

7080510

 

 

(1)綿 80綿

(2)() 40()51070

(3) 8057010570

(4) 570703570510237070

(5) 2512507551270

(6)() 85958080

 
プレパラート標本

小形の動物は液漬標本や乾燥標本では観察しにくいので、プレパラート標本にすることが多い。まず固定液で固定し、カーミンなどで染色してプレパラートにする。

[吉田 真]

標本の保存


使

 ABC湿湿

 

19721973寿19773 1978197919801980198219831983寿198419861990199219981999寿20002000

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「標本」の意味・わかりやすい解説

標本 (ひょうほん)
specimen


使

 調︿︿︿︿4



標本 (ひょうほん)
sample


調調調
調 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「標本」の意味・わかりやすい解説

標本(生物)【ひょうほん】

 
()()7080310  
 

()

 
sample調
調  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「標本」の意味・わかりやすい解説

標本
ひょうほん
sample

 
調 ()   
 



specimen

 
 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「標本」の解説

標本

 →分析標本

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の標本の言及

【数理統計学】より


[推測統計学]
 ピアソンの研究は記述統計学の完成に大きな貢献をしただけでなく,それから自然に母集団の概念が導入されるような新しい段階にまで到達することができた。母集団とは観測可能な個体からなる集団,あるいは人為的にそのようにみなされる対象であって,それから観測のため抽出された個体,あるいは試行の結果は母集団の特徴を伝える標本である。例えば風邪をひいた高熱の患者n人に,ある解熱剤を与えて平均1℃だけ熱が下がったとする。…

【標本調査】より

…日本の人口や雇用労働者の平均賃金を知る場合などのように,特定の集団を観察してその特徴を数量的に把握する調査を統計調査という。対象となる集団のすべての構成要素を観察する統計調査が全数調査と呼ばれるのに対し,構成要素の一部分しか観察されない統計調査は標本調査と呼ばれる。標本調査は,構成要素の抽出が確率的に行われるか否かによって,無作為抽出法(ランダム・サンプリング)と有意抽出法とに二分される。…

※「標本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」