十三代集(読み)ジュウサンダイシュウ

デジタル大辞泉 「十三代集」の意味・読み・例文・類語

じゅうさんだい‐しゅう〔ジフサンダイシフ〕【十三代集】

二十一代集うち初め八代集を除いた勅撰和歌集。鎌倉・室町時代にできた、新勅撰しょく後撰続古今続拾遺新後撰玉葉続千載続後拾遺風雅新千載新拾遺新後拾遺新続古今の13集。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十三代集」の意味・読み・例文・類語

じゅうさんだい‐しゅうジフサンシフ【十三代集】

 

(一)14
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「十三代集」の意味・わかりやすい解説

十三代集 (じゅうさんだいしゅう)


913

 調123511251131213493︿143911

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「十三代集」の意味・わかりやすい解説

十三代集【じゅうさんだいしゅう】

勅撰和歌集のうち八代集以後のものをいい,合わせて二十一代集という。《新勅撰和歌集》《続後撰和歌集》《続古今和歌集》《続拾遺和歌集》《新後撰和歌集》《玉葉和歌集》《続千載和歌集》《続後拾遺和歌集》《風雅和歌集》《新千載和歌集》《新拾遺和歌集》《新後拾遺和歌集》《新続古今和歌集》の13集。鎌倉初期〜室町初期に出た勅撰集で,京極派主導の《玉葉集》《風雅集》を除いて二条家の主導のもとに撰進されたもので,その名の示すように平安朝和歌の伝統上にある,平明な歌を集めた歌集が多い。
→関連項目勅撰和歌集二十一代集

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十三代集」の意味・わかりやすい解説

十三代集
じゅうさんだいしゅう

勅撰和歌集の第9番目の『新勅撰集』から第 21番目の『新続古今集』まで 13の和歌集の総称。『新勅撰集』『続後撰集』『続古今集』『続拾遺集』『新後撰集』『玉葉集』『続千載集』『続後拾遺集』 (以上鎌倉時代) ,『風雅集』『新千載集』『新拾遺集』『新後拾遺集』 (以上南北朝時代) ,『新続古今集』 (室町時代) をさす。『古今集』以下『新古今集』までの八代集にこれを加えたものを二十一代集という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十三代集」の意味・わかりやすい解説

十三代集
じゅうさんだいしゅう

勅撰和歌集

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「十三代集」の解説

十三代集

→「二十一代集」

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の十三代集の言及

【勅撰集】より


︿300035000 

※「十三代集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android