周作人(読み)シュウサクジン(英語表記)Zhōu Zuò rén

デジタル大辞泉 「周作人」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐さくじん〔シウ‐〕【周作人】

 
18851967()()()()()寿()西()()  

チョウ‐ツオレン【周作人】

しゅうさくじん(周作人)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「周作人」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐さくじんシウ‥【周作人】

 

(一)寿
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「周作人」の意味・わかりやすい解説

周作人 (しゅうさくじん)
Zhōu Zuò rén
生没年:1885-1967


寿寿190617︿︿20︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周作人」の意味・わかりやすい解説

周作人
しゅうさくじん / チョウツオレン
(1885―1967)


()()()1906392()1911()()3192520()()20

 19491953()1970



19551973197819911996

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周作人」の意味・わかりやすい解説

周作人
しゅうさくじん
Zhou Zuo-ren

 
[]11 (1885).1.16. 
[]1967.5.6. 
寿321906191719181924 1930寿195319541923193419401941  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「周作人」の解説

周作人(しゅうさくじん)
Zhou Zuoren


18851967

()()1906()23()

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「周作人」の意味・わかりやすい解説

周作人【しゅうさくじん】

 

 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「周作人」の解説

周作人 しゅう-さくじん

 
18851967 
11116()39(1906),,,,,19675783()(),-  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「周作人」の解説

周 作人
しゅうさくじん
Zhōu Zuò-rén

1885〜1967
中国の文学者
浙江 (せつこう) 省の生まれ。魯迅 (ろじん) の弟。日本留学ののち,北京大学で外国文学を講じ,文学革命のとき新文学運動を起こした。日本研究でもすぐれ,日中戦争中に北京の対日協力政権に参与したため,戦後は国民政府により投獄された。1949年に釈放され,その後は外国古典の翻訳に従事。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「周作人」の解説

周 作人 (しゅう さくじん)

生年月日:1885年1月16日
中国の随筆家,翻訳家
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の周作人の言及

【国故整理運動】より

…第1は,胡適や梁啓超の《先秦政治思想史》に代表される先秦の諸子百家および仏教などについての思想史的研究。第2は,おなじく胡適による《西遊記》《水滸伝》《紅楼夢》など元・明・清の古典小説の整理考証,また周作人らの北京大学歌謡研究会がおこなった民間に伝わる故事伝説歌謡などフォークロアの収集といった文学的研究。第3は,銭玄同や《古史弁》全7冊の著者顧頡剛(こけつごう)ら疑古派と称された人々によってなされた,伝統的歴史に対する批判精神にあふれる実証的な歴史研究。…

【随筆】より

…ただ明代末期に流行した〈小品文〉(随想類の短い文章)のなかには,まさにエッセーと呼ぶにふさわしい上質の文章が独自な文体で定着しており,中国文学史に新しいページを拓いている。この伝統と近代西欧の教養とを一つに体現した随筆家はただ周作人(しゆうさくじん)だけであった。エッセー【入矢 義高】。…

※「周作人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android