坂崎直盛(読み)さかざきなおもり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坂崎直盛」の意味・わかりやすい解説

坂崎直盛
さかざきなおもり
(?―1616)


()()()()()()()()()()()()()22400015994退316151()()()16()()9

 寿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「坂崎直盛」の意味・わかりやすい解説

坂崎直盛 (さかざきなおもり)
生没年:?-1616(元和2)


退311616

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「坂崎直盛」の意味・わかりやすい解説

坂崎直盛【さかざきなおもり】

 
()()()()()3()  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂崎直盛」の意味・わかりやすい解説

坂崎直盛
さかざきなおもり

 
[]?
[]2(1616).9.11. 
輿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂崎直盛」の解説

坂崎直盛 さかざき-なおもり

坂崎出羽守(さかざき-でわのかみ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の坂崎直盛の言及

【津和野[町]】より

…13世紀末に吉見頼行が津和野に入り三本松城を築き,14代300余年石見西部を支配したが,関ヶ原の戦後長州に移った。1601年(慶長6)坂崎直盛(出羽守)が津和野に封じられ津和野藩が成立した。坂崎は三本松城に大改修を加え,防塁的山城とし,また城下町の経営にもあたった。…

※「坂崎直盛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android