一門(読み)イチモン

デジタル大辞泉 「一門」の意味・読み・例文・類語

いち‐もん【一門】

 
1
2 
3 
4 
[]
[]()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一門」の意味・読み・例文・類語

いち‐もん【一門】

 

(一)  
(二) 
(一)[](1120)
(三) 
(一)[](772)
(二)(1254)
(四) 
(一)[](1254)
(二)[]
(五) 
(一)[]()
(六) 
(七) 
(一)[](984985)
(二)[]
(八) 
(一)[](1345)
(九) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「一門」の意味・わかりやすい解説

一門 (いちもん)




出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「一門」の解説

一門
いちもん


()()()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一門」の意味・わかりやすい解説

一門
いちもん

平安時代末期以降の武士社会における血族組織。一族,一宗,一流,家門などともいう。本家分家とから成り,分家は経済的には本家から独立していたが,軍事的には一門の首長である本家の家督の支配下にあった。鎌倉幕府は,この一門の組織のうえに成り立っていた。 (→惣領 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「一門」の読み・字形・画数・意味

【一門】いちもん

一族。

字通「一」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

防府市歴史用語集 「一門」の解説

一門

血がつながった一族のことです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の一門の言及

【家格】より


(11)()

※「一門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android