山田 清三郎(読み)ヤマダ セイザブロウ

20世紀日本人名事典 「山田 清三郎」の解説

山田 清三郎
ヤマダ セイザブロウ

 

,, 





29(1896)613



62(1987)930







6退114()6692555313233(3)58


 

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田 清三郎」の意味・わかりやすい解説

山田清三郎
やまだせいざぶろう
(1896―1987)


退()19261929193019311954195758

 

69 1969

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田 清三郎」の解説

山田清三郎 やまだ-せいざぶろう

1896-1987 大正-昭和時代の小説家,評論家。
明治29年6月13日生まれ。プロレタリア文学運動で活躍するが,のち転向。満州新聞にはいり,敗戦でソ連に抑留。帰国後,新日本文学会に所属した。昭和62年9月30日死去。91歳。京都出身。著作に「幽霊読者」「転向記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山田 清三郎」の解説

山田 清三郎 (やまだ せいざぶろう)

生年月日:1896年6月13日
大正時代;昭和時代の小説家;評論家
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android