帝国大学(読み)テイコクダイガク(英語表記)The Imperial Universities

デジタル大辞泉 「帝国大学」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐だいがく【帝国大学】

 
191886301897()()()()2
[]
大学名新制大学設置年所在地
帝国大学(東京帝国大学)東京大学明治19年(1886)東京
京都帝国大学京都大学明治30年(1897)京都
東北帝国大学東北大学明治40年(1907)仙台
九州帝国大学九州大学明治44年(1911)福岡
北海道帝国大学北海道大学大正7年(1918)札幌
京城帝国大学大正13年(1924)ソウル
台北帝国大学昭和3年(1928)台北
大阪帝国大学大阪大学昭和6年(1931)吹田
名古屋帝国大学名古屋大学昭和14年(1939)名古屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帝国大学」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐だいがく【帝国大学】

 

(一)   
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「帝国大学」の解説

帝国大学
ていこくだいがく
The Imperial Universities




18861931colleges191981890

 university hall189326便



2189225退94西297321907

 19074021910191323

 19187191144191619316193919241319283194722
: 

: 1978

: 2013

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「帝国大学」の意味・わかりやすい解説

帝国大学 (ていこくだいがく)

1886年から1947年にかけての日本の官立総合大学の名称。また1886年から97年にかけての東京大学の校名。世界大学史のうえでは,1806-08年にフランスでナポレオン法典によって定められた総合的・中央集権的なUniversité impériale(帝国大学)をさす。日本の帝国大学制度は,1880年代に入って,憲法の制定作業に入った伊藤博文(当時,参議)らによって構想された。プロイセン・ドイツやオーストリアの国法学者たちから大学の国家経営が重要であることを学んできた伊藤は,85年内閣を組織するとともに,初代文相森有礼とはかって,帝国を代表する政府直轄の大学の設立に入り,翌86年帝国大学令を制定した。それは分科大学と大学院から成る総合大学で,〈国家ノ須要ニ応スル〉(帝国大学令1条)専門教育と学術研究を進める機関とされ,学位審査権も与えられた。既設の東京大学(1877創立)がこの帝国大学に改組され,管理組織として総長,評議会などが置かれた。当初は1校に限定されていたが,97年京都帝国大学が設けられ,次いで東北(1907),九州(1910),北海道(1918)と次々に設置され,朝鮮,台湾にも京城帝大(1924),台北帝大(1928)が設けられた。さらに,大阪(1931),名古屋(1939)にも設けられた。これらは主として旧制高校の教育を修了した生徒を入学させた。日本〈内地〉の帝国大学が合計7校あったことから,こんにち〈旧七帝大〉と総称されることもある。1947年10月,各帝国大学の校名から〈帝国〉という字は略されることとなり,同年の学校教育法の制定で帝国大学制度は廃止された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「帝国大学」の意味・わかりやすい解説

帝国大学【ていこくだいがく】

 
1886︿1886189719391947
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「帝国大学」の意味・わかりやすい解説

帝国大学
ていこくだいがく

帝国大学とよばれるものの先例はドイツやフランスなどにあるが、日本における帝国大学は、1877年(明治10)に創立された東京大学が、1886年の帝国大学令により「国家ノ須要(しゅよう)ニ応ス」べく、そう呼称されるようになったのが最初である。その後1897年、京都帝国大学の創設に伴い東京帝国大学と改称され、さらに1907年(明治40)には東北帝国大学、1910年には九州帝国大学、1918年(大正7)に北海道帝国大学が設立され、同年大学令の公布で私立大学の設置が認められるまで、官立の帝国大学だけが大学として認められていた。このあと1924年に京城帝国大学(朝鮮)、1928年(昭和3)台北帝国大学(台湾)、1931年大阪帝国大学、1939年名古屋帝国大学と続き、9帝国大学となったが、第二次世界大戦後の新制大学発足で廃止され、国内の7帝国大学は新制の国立大学となった。

[横尾壮英]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帝国大学」の意味・わかりやすい解説

帝国大学
ていこくだいがく

旧制の国立総合大学。 1886年帝国大学令の制定により,77年創立の東京大学が改められて帝国大学となった。教育を主とする分科大学と研究を主とする大学院から構成されたが,分科大学としては法科,医科,工科,文科,理科の各大学をおいた。その後農科大学が加えられた。 97年京都帝国大学の創設とともに帝国大学を東京帝国大学と改称。その後明治末期から昭和期にかけて東北,九州,北海道,大阪,名古屋,京城,台北の各帝国大学が設置された。 1918年大学令の公布により翌年帝国大学令が改定され,分科大学は学部となった。 47年国立総合大学と改称されたが,49年新学制実施とともに廃止され,新制の大学となった。帝国大学は最高学府として学術研究とともに指導的人材を養成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「帝国大学」の解説

帝国大学
ていこくだいがく

明治〜昭和期の日本最高の官立教育・研究機関
1886年の帝国大学令により東京大学を帝国大学('97年東京帝国大学)とし,'97年には京都帝国大学を設立。明治末から昭和の初めまでに東北・九州・北海道・京城(現ソウル)・台北(タイペイ)・大阪・名古屋に設立され,9帝大となる。第二次世界大戦後の学制改革により,京城・台北を除き,国立大学となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「帝国大学」の解説

帝国大学
ていこくだいがく

帝国大学令による官立の総合大学。大学制度の呼称であると同時に,1877年(明治10)創設の東京大学が86年に帝国大学に改組され,97年に東京帝国大学と改称されるまでの呼称。86年から1918年(大正7)に大学令が制定されるまでは,帝国大学だけが大学であった。東京・京都・東北・九州・北海道・大阪・名古屋・台北・京城の9校が設置された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帝国大学の言及

【角帽】より

…大学生のかぶる帽子。1886年,東京大学が帝国大学と改称し,学生の制服を定めたとき,以前に和田義睦,山口鋭之助の2学生が提案して許可され有志がかぶっていた帽子を,制帽として採用した。頂上が四角であるところからこの名がつけられ,明治時代には角帽は帝国大学生の異名であった。…

【大学】より

…それは神学部を頂点にすえていた学部構成を改めて,それまで〈神学の僕(しもべ)〉とみられていた哲学を大学の中心に置き(哲学部の優位),これに法学,医学などの諸学部を配するものであった。フランスでは,フランス革命後,中世以来の伝統的大学は解体され,ナポレオンによって帝国大学が設立された。それは単科的な職業教育大学のゆるい統合体であった。…

【東京大学】より


41600865︿()

※「帝国大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」