大学院(読み)ダイガクイン

デジタル大辞泉 「大学院」の意味・読み・例文・類語

だいがく‐いん〔‐ヰン〕【大学院】

大学の学部の上または独立に設置される機関。学術の理論および応用を教授・研究し、その深奥を究めて文化の進展に寄与することを目的とする。修士課程博士課程とがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大学院」の意味・読み・例文・類語

だいがく‐いん‥ヰン【大学院】

 

(一)   
(一)[]()(西187071︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大学院」の意味・わかりやすい解説

大学院
だいがくいん


graduate schoolpostgraduate school


沿革


()1438All Souls College1876Johns Hopkins University


旧制大学院


188619()()19187


新制大学院


195025195319471974992542235

 1987621991319802008165422742312303310002.110.420088.516.920059.443.520068.469.22006



19801992199419961999B1999200420PDF

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大学院」の意味・わかりやすい解説

大学院 (だいがくいん)


post-graduate coursegraduate school

 1920

 1886191812︿652195053237512233534︿

 532119964051643509810502132704627552283

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「大学院」の意味・わかりやすい解説

大学院【だいがくいん】

大学の課程の上に設けられ,学術の理論と応用を教授・研究し学芸の進展に寄与することを目的とする専門課程。従前の大学院制度は大学により多様であったが,戦後学校教育法により,修士課程(2年)と博士課程(3年)に分けられることになった。前者の入学資格は大学卒程度。2002年の同法改正により,高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識および卓越した能力を培うことを目的とする〈専門職大学院〉についての規定が加わり,これにもとづき法科大学院などが新設された。→大学院大学
→関連項目高等教育大学審議会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大学院」の意味・わかりやすい解説

大学院
だいがくいん
graduate school

 
 (2)  (3)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大学院の言及

【学位】より


219Ph.D

※「大学院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」