(読み)トビラ

デジタル大辞泉 「扉」の意味・読み・例文・類語

と‐びら【扉/×闔】

 
1()()
2 
3 1
4 
[]1  


ひ【扉】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉)(漢) [訓]とびら
〈ヒ〉両側に開く戸。とびら。「開扉柴扉さいひ鉄扉門扉
〈とびら〉「回転扉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「扉」の意味・読み・例文・類語

と‐びら【扉・闔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 戸片(とひら)の意 ) 開き戸の戸。
    1. [初出の実例]「良(やや)(ひさ)しくして美人(をとめ)有りて闥(トヒラ)を排きて出づ」(出典日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))
    2. 「慌しく門扉(トビラ)をうち敲き」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)前)
  3. 書物の見返しの次にあって、標題などを記したページ。
    1. [初出の実例]「書籍のとびらへ印し候事、明の世より盛りに成候」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保四年(1833)一一月六日)
  4. 雑誌の本文の前にある第一ページ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「扉」の意味・わかりやすい解説


とびら

 
12使 (147276)  (140352)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「扉」の解説

扉 (トベラ)

学名Pittosporum tobira
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「扉」の解説

 
J-POPGReeeeN2008  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【建具】より


使

【戸】より

…広義には,窓,戸棚,門,乗物の乗降口に用いられる可動のものもいう。
[日本]
 平安時代の《和名抄》では,戸は屋堂にあるもの,扉は門にあるものとし,用いられる建物の種類によって戸と扉を区別しているが,現在では引戸に対して回転式の開き戸を扉といい,機構による違いによって両者を区別するのが普通である。回転式のいわゆる扉の形式が古く,これには〈板扉〉(図1)と〈桟唐戸(さんからど)〉(図2)とがある。…

※「扉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android