折句(読み)オリク

デジタル大辞泉 「折句」の意味・読み・例文・類語

おり‐く〔をり‐〕【折句】

短歌俳句川柳などの各句の初めに、物の名や地名などを1字ずつ置いて詠んだもの。「かきつばた」の5字を「ら衣つつなれにしましあればるばる来ぬるびをしぞ思ふ」〈伊勢・九〉と詠み込む類。→沓冠くつかぶり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「折句」の意味・読み・例文・類語

おり‐くをり‥【折句】

 

(一)  
(二) ()
(一)[](1254)
(三) ()
(一)[]()()(1678)
(四) 1764


(1)()
(2)
(3)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「折句」の意味・わかりやすい解説

折句 (おりく)


︿︿170316︿ 5112773575︿ ︿ 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「折句」の意味・わかりやすい解説

折句
おりく

和歌,俳句,雑俳などで,各句の上に物名などを一文字ずつおいたもの。たとえば「から衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ」は「かきつばた」を折込んだ句。江戸時代の雑俳で流行し,五七五各句に折込む三字折,七七の2句に折込む二字折など多くの種類が生じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「折句」の意味・わかりやすい解説

折句
おりく

雑俳

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の折句の言及

【アクロスティック】より


︿︿︿ 

【言語遊戯】より

…これを得意としたキャロルのように愛する少女の名を歌いこんで献詩とすることが多い。(2)折句(おりく) 日本的アクロスティックの技法。〈かきつばた〉を隠した〈からころもきつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞおもふ〉(在原業平(ありわらのなりひら))が典型例。…

※「折句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android