民主社会党(読み)みんしゅしゃかいとう

精選版 日本国語大辞典 「民主社会党」の意味・読み・例文・類語

みんしゅしゃかい‐とう‥シャクヮイタウ【民主社会党】

  1. 民社党旧称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「民主社会党」の意味・わかりやすい解説

民主社会党
みんしゅしゃかいとう

 
196012419599西西西 196011401719676西196919718 19806321993715退19946 199412910  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「民主社会党」の意味・わかりやすい解説

民主社会党
みんしゅしゃかいとう
Partei des Demokratischen Sozialismus ドイツ語


PDSSozialistische Einheitspartei DeutschlandsSED19461950197119711989198910Egon Krenz1937 11退Gregor Gysi1948 19902

 2018821

 2007WASGArbeit & soziale Gerechtigkeit - Die Wahlalternative

 2018821

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「民主社会党」の解説

民主社会党
みんしゅしゃかいとう

日本社会党内の左右両派の対立により,右派の指導者西尾末広らが脱党し,1960年(昭和35)1月に結成した政党。69年民社党と改称。87年の連合結成までは全日本労働総同盟が支持母体。94年(平成6)12月,新生党・公明党・日本新党などと新進党を結成し,衆参両院あわせて24人が参加。民社党の党名は解消した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「民主社会党」の解説

民主社会党
みんしゅしゃかいとう

1960年1月24日,日本社会党右派が分裂結成した政党
委員長西尾末広,最高顧問に片山哲。マルクス主義を排し,民主社会主義を掲げて,資本主義と左右の全体主義に対決することを主張。全日本労働総同盟(同盟)を支持基盤とする。'70年民社党と改称。'94年新進党結成に伴い解党。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の民主社会党の言及

【民社党】より

… 日米安全保障条約の段階的解消を唱える西尾は,1959年9月13日,その言動につき社会党統制委員会の議に付託されるや,ただちに新党構想を発表し,17日再建同志会を結成,10月25日社会党を離党した。河上派の一部も同調して離党,両者は60年1月民主社会党(略称民社党)を結成した。衆議院40名,参議院17名,委員長西尾。…

【ブラジル】より


patronclientelism()(PTB)(PSD)(UDN)3cabo eleitoral使igrejinha

※「民主社会党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android