沼津兵学校(読み)ぬまづへいがっこう

改訂新版 世界大百科事典 「沼津兵学校」の意味・わかりやすい解説

沼津兵学校 (ぬまづへいがっこう)


1869217072西1418343721870

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沼津兵学校」の意味・わかりやすい解説

沼津兵学校
ぬまづへいがっこう


駿()186811270西西()()()()()()()697071

 

西19341983

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「沼津兵学校」の意味・わかりやすい解説

沼津兵学校【ぬまづへいがっこう】

明治維新の際,徳川家の駿府(すんぷ)移封に伴い旧幕臣により1868年沼津に設立された徳川兵学校が,1870年改称されたもの。西周(にしあまね)を頭取として旧幕臣の子弟らに欧米近代兵学を教えた。のち明治政府(兵部(ひょうぶ)省)に移管,1872年陸軍兵学寮に併合され廃校。その付属小学校は,日本の小学校の源流の一つになった。
→関連項目赤松則良

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「沼津兵学校」の解説

沼津兵学校
ぬまづへいがっこう

江戸幕府瓦解後,静岡に移封された徳川氏が1868年(明治元)12月に徳川家兵学校として設置。70年改称。洋学者や旧幕府が西洋から輸入した図書・機器類の多くはここに移され,西周(あまね)を教授方頭取,塚本明毅(あきたけ)・赤松則良(のりよし)・田辺太一らを教授とした。廃藩置県にともない兵部省の所管となり,71年12月陸軍沼津出張兵学寮と改称。翌年5月陸軍兵学寮に吸収されて廃止。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沼津兵学校」の意味・わかりやすい解説

沼津兵学校
ぬまづへいがっこう

明治1 (1868) 年 12月徳川氏が沼津に開いた洋学・兵学教育機関。西周を頭取 (校長) として幕府関係の洋学者を結集して設けられた。当初は徳川家兵学校と呼ばれたが,同3年沼津兵学校と改称。翌年兵部省に移管され,まもなく廃校。同校の付属小学校 (68開設) も設立の早い小学校として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「沼津兵学校」の解説

沼津兵学校

1939年公開の日本映画。監督:今井正、原作:片桐勝男、脚色:片桐勝男、八木隆一郎、撮影:玉井正夫。出演:大川平八郎、黒川弥太郎、花井蘭子、藤尾純、丸山定夫ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android