浮雲(読み)ウキグモ

デジタル大辞泉 「浮雲」の意味・読み・例文・類語

うき‐ぐも【浮(き)雲】

 

1 
2 
[]
[]()()()()綿  
 

 
202218871889()()姿
26195130195529610  
 

 
1
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浮雲」の意味・読み・例文・類語

ふ‐うん【浮雲】

 

(一)  
(二) 
(一)[](751︿)
(二)[]
(三) 
(一)[](1060︿)
(四) 
(一)[](797)
(二)()(1739)
(五) 
(六) (  ) 
(一)[](椿180711)
(二)[]
(七) 
(一)[](11)
 
 

 

(一)[1]    (  )
(一) 
(一)[](933)
(二) 
(一)[](12)
(二)[2] 姿
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「浮雲」の意味・わかりやすい解説

浮雲 (うきぐも)


188720188289386姿︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「浮雲」の解説

浮雲
うきぐも


1887(20)6188228978320

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浮雲」の意味・わかりやすい解説

浮雲
うきぐも

 
 19552  
 


 
1 1887288389宿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「浮雲」の解説

浮雲〔映画〕

 
195529610  
 

 
TBS197613  
 

 
西()1998  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

普及版 字通 「浮雲」の読み・字形・画数・意味

【浮雲】ふうん

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「浮雲」の解説

浮雲
うきぐも

 

1887893  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の浮雲の言及

【言文一致】より

…当時すでに,かなや,ローマ字の国字主張が盛んで,一方に三遊亭円朝の講談速記がもてはやされており,文章の方面でも同年に矢野文雄の《日本文体文字新論》,末松謙澄の《日本文章論》が出,文芸の上でも坪内逍遥の《小説神髄》など新思潮の動きが活発で,これらの情勢がようやくいわゆる言文一致体の小説を生んだ。1887‐88年ころあいついだ二葉亭四迷の《浮雲》,山田美妙の《夏木立》などがこれである。四迷は模索ののち文末におもに〈だ〉を用い,美妙は〈です〉を用い,おくれて尾崎紅葉は〈である〉によるなど,新文体の創始にそれぞれの苦心がみられる。…

【写実主義】より

…北村透谷が〈写実も到底情熱を根底に置かざれば,写実の為に写実をなすの弊を免れ難し〉(《情熱》)と批判したように,そこには〈情熱〉,つまり外界を見るよりもむしろそれを拒絶するような一種の倒錯的な内面性が欠けていたのである。 一方,ロシア文学に通じており内面的であった二葉亭四迷は,いざ書こうとすると,《浮雲》がそうであるように,実質的に江戸文学(戯作)の文体・リズムに引きずられざるをえなかった。実際に,《浮雲》などより,彼のツルゲーネフの翻訳のほうが,のちの写実主義の文学に影響力をもったといえる。…

【小説】より



※「浮雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android