清華大学(読み)セイカダイガク

デジタル大辞泉 「清華大学」の意味・読み・例文・類語

せいか‐だいがく〔セイクワ‐〕【清華大学】

 
19111946
1955
[]  

チンファ‐だいがく【清華大学】

せいかだいがく(清華大学)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清華大学」の意味・わかりやすい解説

清華大学
せいかだいがく


()191119281952調()1990200120172058149340047000

  2019416

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「清華大学」の意味・わかりやすい解説

清華大学 (せいかだいがく)
Qīn huá dà xué


19113281937-38西1938-464652︿調1924

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「清華大学」の解説

清華大学[中国]
せいかだいがく

1911年に北京に創設された清華学堂(中国)を前身とする,中国を代表する大学の一つ。清華学堂は米国留学予備学校として始まり,翌年に清華学校(中国)となり中国での人材養成を開始した。1928年に国立清華大学(中国)と改称し,37年以降国立長沙臨時大学(中国),国立西南連合大学(中国)として継続した。1946年に文・法・理・工・農の5学院を有して北京市で再開されたのち,52年の院系調整により理工系に特化した大学となる。1980年代以降,経済管理,人文社会科学,法などの学院を設置して文系分野の拡充が進むと同時に,99年には中央工芸美術学院を合併して美術学院とし,2001年には医学院を設置するなど総合大学化が進む。「211プロジェクト」および「985計画」を通じて重点支援を受けている。2016年時点で20学院57系が置かれ,本科課程学生1万5000人,大学院課程の学生3万人余を擁し,教員は3000人を超える。なお国共内戦後,国民党政府が台湾に移った結果,1955年に台湾にも国立清華大学(台湾)が再建されている。
著者: 南部広孝

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「清華大学」の意味・わかりやすい解説

清華大学【せいかだいがく】

中国,北京にある総合工業大学。米国が返却した義和団事件の賠償金の一部をもとに,米国への留学生の養成機関として1911年創設。1928年国立大学となり,日中戦争中は北京大学等とともに奥地に移り西南聯合大学を組織した。1952年その工学部を中心に北京・燕京両大学の工科系統を統合,総合工業大学として発足。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清華大学」の意味・わかりやすい解説

清華大学
せいかだいがく
Qing-hua da-xue

中国の総合大学。清代末の宣統1 (1909) 年義和団事変の賠償金をあて,中国人子弟の留米学生養成機関として清華園という学校を北京郊外に開設。同3年正式に清華学校として発足し,1928年中華民国政府のもとで国立清華大学となった。中華人民共和国成立後は工業建設にそなえる大学再編成で理工系を中心に北京,燕京両大学の工科系を吸収,52年以来総合大学となった。教員数約 3300名,学生数約1万 4100名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報